予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
▼Facebook https://www.facebook.com/WITZCorporation/▼Twitterhttps://twitter.com/WitzCorporation▼YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UC7740K0yKAVRmKk7oFA8gcg#組み込みソフトウェア #MaaS #IT #エンジニア #SE #IoT #自動車
月平均残業時間は7.57時間、有給消化率は86.8%となっており、メリハリをつけて働くことができます。
カフェコーナーがあり、コーヒーやスープ、ウォーターサーバー等を社員が無償で利用することができます。
年功序列ではなく、頑張った方に還元する評価制度になっています。2年目の社員が昇格した実績もあります。
等級制を設けており、個々の目標達成度などを総合的に判断し、評価をしていきます。給与に関しても能力主義が徹底されていて、入社2年目で昇格する社員もいます。
●早いスピードで、成長できます学生時代に電気電子工学を学び、当社の“半歩先の技術で人々の生活を豊かにする”という理念に惹かれ、新卒で入社しました。新入社員研修ではC言語の基礎に加え、グループワークで電子レンジの合図音の設計から実装、テストまでのプロセスを体験したことが印象に残っています。業務としてはMATLABと呼ばれる、数値解析ソフトの講習用資料の作成からスタート。その後は、お客様の開発現場でコンベ車のモデルベース(シミュレーション)開発のプロジェクトに携わっています。2~3年目頃からはサブリーダー的な立場となり、自分でも成長の早さに驚いています。この間に上流から下流までの工程も経験したため、最近ではお客様にも提案できるようになり、次に別の案件に移っても自信を持って臨むことができます。私自身、車が大好きでマニュアル車に乗っていますが、その一部に携われる上、お客様に機能の提案などもできる環境に魅力を感じています。また年に1度は社員アンケートを実施し、良い意見があれば社内規則などに反映させてくれる点も気に入っています。今後はお客様のニーズに適したものを提供することが目標です。(H.I/システムエンジニア/2021年入社)●多彩なプロジェクトで実践力をアップ私は情報工学科出身。説明会に参加し、職場の雰囲気や業務に興味を持ち、入社を決めました。ちなみに私の年のグループワークでは、サーキットでEVカートを動かし、運転状況などをコース上に表示するソフトを作成しました。これまで車載用のプラットフォームの開発など、多彩な案件に携わってきました。当社の場合、1人のエンジニアがすべての工程をできるようにしていきます。しかも早い時点で任されるため、開発における考え方が自然に備わっていくのです。そして、お客様からの信頼を得れば、「次も、あなたにお願いしたい」と言っていただけるようになります。働く上でも年間休日は126日。有給休暇も取りやすく、残業もほぼありません。フレックスタイムも導入されていて、自分でスケジュールを管理できます。今後、私は4名チームのプロジェクトリーダーを任される予定があるため、メンバーの皆をうまく牽引し、成績を上げていくことが目標です。また外部のワーキンググループにも入っており、最新技術の習得もめざしています。(T.I/システムエンジニア/2015年入社)
■『半歩先』とはあくまでも、地に足を付け2~3年先を見据えたビジネス(開発)を手掛けるのがヴィッツです。ビジネスだけでなく教育・採用も同じです。2~3年先を見据えて、どのように成長してもらうのか、どんな人を採用し活躍してもらうかを考え、会社全体で動いていきます。今までにしてきたことを繰り返すだけでは、ビジネスも教育・採用も、この業界においてはむしろ退化と捉えています。手が届くか届かないくらいの「半歩先」を考えることと、自分たちで何かを創造することができる「筋肉質な組織」へと進化し続けることを、これからも取り組んでいきたいです。■今取り組んでいる事色んなプロジェクトに携わっているヴィッツですが、その中でも特に「車関連」のプロダクトを強みとしています。日本を代表する大手自動車メーカーをはじめ、一度は聞いたことのある有名企業とお取引をさせていただくくらいまでに成長し、結果2020年7月に「東証スタンダード市場上場」を果たしました。今後は、今までは車載のソフトウェアなどを「作る会社」という立ち位置でしたが、これからは「サービスを生み出す会社」へと進化していきます。
2020年7月に東京証券取引所第一部に上場(2022年4月に東京証券取引所スタンダード市場へ市場変更)。会社も事業もさらなる成長を果たしたいと考えています。
男性
女性
<大学院> 大阪工業大学、大阪大学、大阪電気通信大学、小樽商科大学、神奈川大学、北九州市立大学、九州大学、京都大学、岐阜大学、中央大学、中部大学、電気通信大学、東京外国語大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、名古屋工業大学、名古屋大学、弘前大学、広島市立大学、福井大学、北海道大学、三重大学、名城大学、立命館大学、琉球大学 <大学> 愛知学院大学、愛知教育大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知大学、大阪工業大学、大阪大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、小樽商科大学、神奈川大学、金沢工業大学、関西学院大学、北九州市立大学、北見工業大学、九州大学、京都大学、近畿大学、岐阜大学、工学院大学、高知工科大学、サイバー大学、佐賀大学、滋賀大学、滋賀県立大学、静岡大学、椙山女学園大学、摂南大学、玉川大学、大同大学、中京大学、中部大学、電気通信大学、東京工業大学、東京大学、東京都市大学、富山県立大学、豊橋技術科学大学、名古屋学院大学、名古屋工業大学、名古屋商科大学、名古屋市立大学、名古屋大学、南山大学、日本体育大学、日本大学、弘前大学、広島市立大学、福井県立大学、福井工業大学、福井大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、北海道大学、三重大学、名城大学、立教大学、立命館大学、琉球大学、桃山学院大学、前橋工科大学、群馬大学、福岡大学、富山大学 <短大・高専・専門学校> 沖縄工業高等専門学校、岐阜工業高等専門学校、高知工業高等専門学校、仙台高等専門学校、東京工学院専門学校、東北電子専門学校、苫小牧工業高等専門学校、富山高等専門学校、奈良工業高等専門学校、鶴岡工業高等専門学校、専門学校岡山情報ビジネス学院
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp249295/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。