最終更新日:2025/4/21

(株)やまびこ【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械設計
  • 設備工事・設備設計
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

自分の設計したエンジンを世の中に送り出したいです

  • M.K
  • 2017年入社
  • 中央大学
  • 理工学部
  • 開発第一部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名開発第一部

やまびこに入社を決めたきっかけ、または決め手

 私の趣味は自動車とオートバイで、その中でもエンジンが好きである為、エンジンに携われる仕事がしたいと考え、就職活動を開始したときに見つけた会社がやまびこでした。
 調べていくうちに、2サイクルエンジンや、自動車やオートバイで馴染みの深い4サイクルエンジンを設計から製造を行っている会社であることを知りました。そして、この会社に入社してエンジンについて1から学び、将来自分の設計したエンジンを世の中に送り出したいと思ったのがきっかけです。


現在の仕事内容について

 私は現在、研究開発部に所属しています。研究開発部では先行技術・要素技術の研究・開発および解析業務を行っています。その中で私はエンジンの先行技術の開発を行っています。実験業務では主に動力計と排気ガス分析計を用いた、エンジン出力やエミッション測定等のエンジンの性能評価をはじめ、耐久試験や温度試験・騒音試験等の業務があり、次期新機種の機種に携わって試験を行っています。
 設計業務では主にエンジンの部品を中心に試作機の作成と製図、試作の見積もりの依頼等の業務があり、これから開発する機種に携わっています。


仕事上でのやりがい、喜び、面白さなど

 仕事上でのやりがいは「若いうちから仕事を任せてもらえる」ところです。自分で考え自分で行動し、分からない時や行き詰った時は、周りのプロフェッショナルな先輩方が優しくアドバイスをしてくれる環境です。その為、まだまだ半人前ですが、日々できる仕事の幅と知識が広がり、成長を感じられることもやりがいです。
 実験業務ではただ試験するのではなく、目的と内容と結果を意識しながら試験を行い、考えていた結果との相違など考えながら納得できるまで突き詰められることが面白い点だと思います。設計業務では、やはり自分が計算し構想したモデルを発注先に誤解が生じない様に公差や幾何公差の入れ方を考え、図面を作成し、自分の考えた通りの形になる瞬間、また計算構想通りにエンジンが回った瞬間に喜びを感じます。


将来のビジョン

 近年、自動車業界と同様に林業機械業界も排ガス規制が厳しくなり、将来更なる環境への技術対応が必要となることが予想されます。エンジンには高出力が求められていますが、その一方で排ガス規制にも対応していかなければならないという状況から、現在よりもエンジン開発が難しくなることは避けられないと考えています。その中でも、より高性能なエンジンが開発できるよう、今のうちから将来の環境規制に対応できるような技術とエンジンの高出力の両立を求め、お客様に満足してもらえるような、エンジンの研究を行い、提供していきたいです。


その他、就職活動中の学生にアピールしたいポイント

 私の勤務する本社の立地は都会とは言いがたいですが、決して住み辛いということはなく、田舎過ぎず、都会過ぎずという感じで居心地はかなり良いと思います。福利厚生として独身寮が会社の近くにあり、多くの新入社員が入寮するため、同期とは自然と仲良くなりました。同じ屋根の下で生活しているため、優しい先輩が話しかけてくれ、同じ趣味などで自然と話す機会もあり先輩後輩とも仲良くなりました。寮に住んでいる間は比較的貯金がしやすいので、趣味などにお金を使えるのも魅力の1つです。また会社の近くには、山や川など自然が多くあるため、休日には車でのドライブやオートバイでのツーリング、キャンプやバーベキューなど職場の同期、先輩後輩また家族で楽しめるのも魅力の1つだと感じています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)やまびこ【東証プライム上場】の先輩情報