最終更新日:2025/4/21

(株)やまびこ【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 重電・産業用電気機器
  • 機械設計
  • 設備工事・設備設計
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 農学系
  • 技術・研究系

ものづくりのプロセスを学べる事が魅力です

  • S.O
  • 2019年入社
  • 日本大学
  • 生物資源科学部
  • 生産本部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名生産本部

やまびこに入社を決めたきっかけ、または決め手

元々小型屋外作業機械(チェンソーや刈払機)の存在は知っていましたが、大学主催の合同説明会へ参加したことで“やまびこ”という会社を知りました。

一番の入社の決め手は、選考での人事部の方とのやり取りや先輩社員との座談会などを通して風通しの良い企業であると感じたからです。
漠然としておりますが
1.ものづくりに携わる仕事がしたい
2.離職率も低く人材育成の環境が整っている
以上の点からやまびこの選考を受けて入社致しました。


現在の仕事内容について

現在私は、生産技術部に所属しています。
まず、生産技術とは?ですが、
生産技術とは、製造業において製品・部品を“効率良く”生産する体制を築く仕事であり、“効率良く”には、低コスト且つ短納期で高品質なモノを生産する事を意味します。
“効率良く”部品を製造する技術を確立する、設備を設計・導入する等の幅広い業務があります。
生産技術という仕事のなかでも私の所属している部署は、試作製品を工場での円滑な本生産に繋げる為に生産前に組立検証・各種試験を実施しています。
開発部門・試作部門・生産工場の関係であり、開発工程と製造工程をつなぐ役割を求められる仕事だと感じております。時に難しい部分もありますが、特に新製品を円滑な生産に繋げることはとても重要な役割の一つだと感じております。


仕事上でのやりがい、喜び、面白さなど

開発部門・試作部門・生産工場という関係性の中で、開発と生産現場の架け橋となるポジションにいるため様々な人と関わる事が多いです。その中で日々勉強中ですが俯瞰して物事を捉える事が大切だと感じています。
開発初期段階から生産まで関わる事で、ものづくりのプロセスを学べる事が面白く、自分が関わった製品が世に出ることが大きなやりがいです。
また実際に自分が担当した新製品の立会で各工場に出張する事もあり、工場の方々と直接コミュニケーションを取れる貴重な機会だと考えております。


将来のビジョン

まずは目の前の仕事を確実にこなし、様々な経験を通じて、将来的に自分の得意な分野を見つけたいです。
その中でも特に「生産現場を経験すること」が重要だと考えます。
自社の製品がどのようなプロセスで製造されているのかを理解し、現場の課題を抽出し改善・解決に取り組むことが大きな経験になると考えます。また様々な得意分野を持った先輩方に近づけるように、福利厚生の一つである通信教育をの活用するなどして自己研鑽をしていきたいです。


職場環境について

職場環境はとても良く、有給休暇も取得しやすい環境が整っています。
また本社では毎週金曜日はノー残業Dayなので自分の趣味を楽しむ時間も取りやすいです。
入社してから約2か月間は新入社員研修があり同期との絆を深める期間でもあります。
同期とは今でも仲が良く、旅行やキャンプに行くこともよくあります。
就職活動は自分自身を見つめなおすとても貴重な機会です。自分自身の成長の為に大いに活用してください。不安なことは周りの友人や家族、先生に相談して様々な意見を聞くことも大切だと思います。是非、就職活動を楽しんで下さい!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)やまびこ【東証プライム上場】の先輩情報