予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名生産開発部 プレカット設計課 主任
仕事内容プレカット設計
私が平方木材を選んだ理由は、会社全体の雰囲気の良さに魅かれたからです。リフォームに関するテレビ番組を通して建築に興味を持った私は、大学では意匠設計を専攻。先生のすすめもあって、当社の会社説明会に参加することにしたんです。会社説明会では社長や先輩方のお話を伺ったり、工場見学をさせていただいたのですが、挨拶が飛び交うとともに、笑顔が満開で、皆さん生き生きと働いていらっしゃいました。入社してからも、そのイメージは全く変わりません!わからないことがあれば聞きやすい雰囲気もあるので、どんどん成長できると思います。会社全体が木のにおいに包まれているのも、好きなところです。
私の所属するプレカット設計課では、CADによるプレカットの設計を行っています。設計事務所が作成した図面をもとに、現場における部材の収まりや加工方法等を考慮して、詳細な設計を行っていくのですが、同じ物件は2つとして存在しません。同じような建売住宅でも、間取りが違ったり、柱の位置が一本動いたりするだけで、組み方全体を変更しなくてはならないケースが少なくないんですね。常に新たな知識を吸収し、自分の頭で考える姿勢が必要なんです。この点、当社には勉強会のようなかたちで、各メンバーの意見やアイデアを交換する機会が設けられています。経験豊富な先輩の発想に触れられるのは非常に勉強になりますね。
現在はリーダーとして、後輩社員3名の指導・育成に力を入れています。後輩社員の指導では、仕事内容を一から説明するだけでなく、その時々の課題の本質を見極め、作業の意味や目的を考えながら業務に取り組んでもらうことを大切にしています。リーダーを務めるようになってから、自分の意見やアイデアを積極的に発信・共有する力、どんなときでも前向きに行動する姿勢が身に付いてきたという実感がありますね。やりがいを感じるのは、作成したデータをもとに工場で木材がプレカットされ、現場で実際に住宅になっていく瞬間ですね。これは何度みても感動する風景ですが、最近は後輩と一緒にモノを創り上げていくことにも喜びを感じています。
まだまだ知らないことがたくさんありますし、新しいモノ・コトがどんどん出てきます。いろいろな人と関わりながら、幅広い経験を積み、知識やスキルに磨きを掛けていきたいと思っています。具体的には、収まりが複雑な部分についても、現場任せにせず、私たちで設計できるようになりたいですね。なお、働きやすい環境が整っているのも当社の魅力です。有給休暇も気軽に取れるので、休日もしっかり楽しむことができています。ちなみにプライベートでは、全国のクラフトビール醸造所を巡るのが好きで、日本ビール検定の3級を取得。今後は2級の取得を目指したいですね。
たくさんの情報がありすぎて、逆に会社選びが難航するという方も少なくないと思います。そんなときは、とりあえず会社説明会に参加してみて、企業の雰囲気を自分の肌で感じてみましょう。企業風土や社風などを直接知っておけば会社選びにも役立ちますし、入社してから自分のためになることも少なくありません。また、自分自身の直感を信じることも大切だと思います。皆さんの中には「どうしても面接で緊張してしまう」という方もいらっしゃるかもしれませんが、面接官も緊張しているはずです。面接の場でやるべきことは、準備してきたことを「自分の言葉で」伝えるだけです!このことを肝に銘じて、気軽に臨んでもらえたらうれしいですね。