予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/22
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名木材特建部・設計事務所 兼 積算工事課
仕事内容積算
学生時代は茨城県内の大学で生物科学を専攻。シロアリの腸内にいる微生物について研究をしていました。就職活動にあたっては「やりたい仕事」というものが明確に定まってはいなかったのですが、「地元・群馬の会社」「動物・植物を問わず、生物に関わることのできる会社」を軸に据え、幅広い分野で会社選びを進めました。当社を選んだ理由としては、入社後に知識やスキルをしっかり学べる環境が整っていることに魅力を感じたからです。地に足の付いた企業であると感じられたことも大きかったですね。地元密着企業として県内でも高いシェアを誇ることや、社員一人ひとりの人柄の良さも決め手となりました。
ゼネコンや地域の工務店、設計事務所からの依頼を受けて、非住宅物件(老人ホームや幼稚園・保育園)などの木工事の積算業務に携わっています。お客様からいただいた図面をもとに、工事に必要な部材や人工などの金額を算出していく仕事です。以前は積算に加えて、施工管理も担当していたのですが、設計士の作成した図面を確認したり、各種部材・人工の単価表の意味を理解したりする上では現場での経験が役立っています。夏場には1ヶ月に数十件の積算依頼が集中することもあるため、タスクに優先順位をつけるなど、段取りを組んで効率的に仕事を進めることを大切にしています。
やりがいを感じるのは、設計士さまのご相談に乗り、実現可能なプランを提示できたとき。そして、提案したプランがカタチになったときですね。特に印象に残っているのは、非常に特殊な納まりをする老人ホームの案件を受注したときのことです。特殊な部分の柱、梁の納まり図を一つ一つ作成した上で、「強度的に問題はないか」「竣工後にどのように見えてくるか」「他の材料との干渉はどうなのか」等を考慮しながら、ご提案を進めていきました。さらに、完成した図面をもとに、工場や現場の大工さんに手順を説明しながら進行したため、できあがった建物を見たときは「苦労したけど、頑張って提案してよかった」と心から感じることができました。
住宅着工件数の減少とともにプレカット事業の成長がだんだん難しくなりつつありますが、木造の非住宅に対する需要は強くなる一方です。その意味で、木造非住宅の市場にうまく入れるかどうかが、当社の成長のカギを握っているといっても過言ではないでしょう。私自身も木造非住宅事業への挑戦を支え、会社の成長に欠かせない存在になりたいと思います。プライベートの目標に関しては、結婚というライフイベントを無事迎えることができたので、今度はマイホームですね。多くの先輩方がこの目標を実現しているので、私も追いつきたいと思います。
入社前後でギャップを感じることがないよう、OB訪問やインターンシップ、企業説明会など、使えるものは何でも使っていこうという姿勢が大切です。建築業界は「建てる」という仕事に携わる性質上、極めて大きな責任を伴います。決められた工期の中で仕事をこなしつつ、新たな知識を身に付けていく姿勢が求められるため、苦労することもあるでしょう。私自身、仕事量のギャップに苦心した記憶もありますが、幸い当社の人間関係に支えられ頑張り抜くことができました。学生の皆さんには「自分は本当にその業界を目指しているのかどうか」を見極めながら、入念に企業研究を行っていただきたいと思います。素直な方と一緒に仕事がしたいですね。