予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名土木工学科
勤務地大分県
仕事内容地質工学エンジニア
ログインするとご覧いただけます。
8:20 会社に出勤当日のスケジュールを確認します。
8:30 スケジュールに沿って仕事を開始します。
12:00 昼休み自分で作ったお弁当を食べます。
13:00 仕事を再開します。
17:20 その日の仕事をまとめ、先輩や上司に報告します。時々、もし当日の仕事が多い場合は残業をします。
現場データの確認、設計や施工に必要な計算、図面作成を行い、関係者と共有します。状況に応じて現場に出向き、実地で確認作業を行い、先輩の指導を受けながらサポート業務を進めています。
この仕事のやりがいは、成果が目に見える形で実感できることです。図面作成や計算を通じて、実際のプロジェクトに貢献し、自分の手がけた仕事が現場で役立つと感じる充実感があります。また、問題解決に貢献できる点もやりがいです。現場データの確認や計算で課題を発見し、解決策を提供できた時に達成感を感じます。先輩から学びながら、専門的な知識や技術を吸収し、自分の成長を実感できることも大きな魅力です。さらに、現場に出向く機会があり、実際の状況を確認することで、仕事の幅が広がると感じています。日々の業務を通じて、成長と貢献を実感できることがやりがいとなっています。
ミャンマーでの5年間の経験を活かせる土壌調査業務があり、特にこの分野での知識と技術が自分にマッチしていると感じました。また、日本での地盤工学に関する新しい知識を学び、専門的なスキルを高めることができる点に魅力を感じました。現場データの確認や計算、図面作成など、自分が過去に取り組んだ業務と重なる部分が多く、スキルアップの機会が豊富だと考えました。これらの理由から、成長の可能性があるこの会社で働くことを選びました。
地盤工学に関する知識を深め、日本の土壌調査や地盤に関する最新技術を実務に活かせるようになることが目標です。図面作成や計算業務の精度を向上させ、効率的に業務を進められるように努めます。また、先輩方からの指導を受け、より高度な業務を担当できるようになることを目指し、チームとして貢献できる存在になりたいと考えています。これらを達成することで、長期的な成長に繋げたいと考えています。さらに、地盤工学の専門家として日本と自国に貢献できるようになることを目指しています。
将来は地盤工学の専門家として、世界中で活躍できる技術者になりたいと考えています。日本で学んだ先端技術を活かし、地盤に関する問題を解決するための知識と経験を深めていきます。また、自国の土木インフラの改善にも貢献したいと考えており、日本と自国の間で技術交流を促進し、地盤工学の技術を広めることが目標です。将来的にはリーダーシップを発揮し、後進の技術者を育成する立場になりたいと考えています。この夢を実現するため、日々の業務に取り組み、専門知識を深めながら技術的な挑戦を続けていきます。