最終更新日:2025/4/18

(株)ユニテックス

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 検査・整備・メンテナンス
  • セキュリティ
  • 建設
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系

本入社までの研修内容及び初給料の使い方

  • 金谷 佳依
  • 2023年入社
  • 神戸学院大学
  • 人文学部
  • 関西第二支社
  • 業務管理補佐

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名関西第二支社

  • 仕事内容業務管理補佐

本入社までの流れ

あくまでも私の本入社までの流れですが、参考にしていただければと思います。
まずは筆記試験を受け、その後すぐに面接を実施致しました。面接の一例を挙げると、なぜこの業界を選択したのかを質問されます。私の回答は、「入居者の当たり前の生活を保全する、縁の下の力持ちのような業務に魅力を感じ、この業界を志望しました」というものです。
面接に合格すると内定となり、仮入社となります。入社後、数日社内研修を受けた後、大阪市住之江区にある咲州庁舎に2ヵ月間の実地研修を実施しました。こちらの研修で、電気設備・消防設備・給水設備の点検に加え、簡易水質検査や、換気口のフィルター清掃、管球交換等を実施致しました。
実地研修を終えた後、1ヵ月間の部署研修を行いました。大阪府内はもちろんの事、兵庫県の各契約物件に、上記と同様の設備点検に参りました。関西を移動しまわるので、車での移動が必須となります。
以上、3ヵ月間の研修を終え、本入社となります。
私の入社理由を繰り返しますが、この業界は、入居者の安全な生活を保障する大切なものです。ですので、人の日常に細やかな喜びを感じられる方に入社していただけると幸いです。


給料の使い方

研修時に頂いた初給料は、両親への贈り物に使用しました。父親には、私の体質から逆算して、日ごろから言っていないだけで本人は冷え性だと思われるので、防寒性に非常に優れている靴下を、母親には、寝つきに困っていると言っていたので、寝心地が良くなるように、専用のクッションを贈りました。二人とも、大層気に入ってくれました。また、両親への毎月の仕送りですが、私の場合は3万円の送金です。仕送りに関しては、当人の金使いや、両親の考え方によって、ご家庭ごとに違ってくると思われるので、応相談が必須となります。
私自身への初給料の使い方は、携帯電話の新機種への買い替えです。とはいえ、生活費などの出費が予想以上に多かったので、初任給だけでは金額不足でした。そこで、来月分の給料と併せての購入となりました。携帯電話通信に関して、私のいる部署では、仕事で先方との連絡・報告が多数寄せられてくるので、できるだけ通信量が多いパックで契約するのが望ましいです。
その後の給料は、私の場合、基本的に貯蓄に回しています。必要なものを必要な時に購入できるようにしています。就活生の皆様も、給料のご利用は計画的に行いましょう。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ユニテックスの先輩情報