予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名管理本部 人事一部
勤務地東京都
仕事内容本社/現場従業員の採用・新卒採用
当日のスケジュール確認・メール確認と返信
特別支援学校への訪問特別支援学校の先生方の講習や実際に授業を受けている様子から、障害者の方の雇用について学びます。
昼食本社の近くにはお店がたくさんありますので、外食やテイクアウトを楽しむことができます。混み合うお店が多いため、昼食時間は10分前倒しの11:50からとなっております。私は基本、自宅からお弁当を作ってきたり、テイクアウトをしたりして本社内で同じ部署の後輩と食事をしています。
マイナビ運営マイナビの設定や応募者さんへの対応は迅速に行うようにしています。
現場従業員の面接応募者への質問や雇用条件の説明など、入社してからお互いに「違った」とならないような面接を行っています。
入社書類の郵送入社が決まった方々の雇用契約書を作成し、入社書類をご自宅に郵送します。
新入社員の研修について打ち合わせ新卒入社の皆さんのジョブローテーション研修のスケジュールを組みます。多くの部署を上手くスケジュールに組み込む作業は意外と大変です…。18:00に打ち合わせを終了し、退勤します。
マイナビの運用や新入社員研修についての検討など新卒採用に関する業務をメインに、現場従業員の面接、採用の手続きなどの採用業務を行っています。
【人の良さ】 私は、就職活動において「人や会社の雰囲気」を就活の軸としていました。何社か面接を受けてみましたが、なかなか私が思っている「人や会社の雰囲気」を感じる会社に出逢えませんでした。 そんな中で、面接の際にお話させていただいた面接官である社長、役員、本部長方、面接のポイントをお話してくださったり、内定後もこまめに気遣いが感じられる連絡をしてくださった採用担当の方、緊張していた私にエントランスで声をかけてくださった方、その他お会いした方々の「1人1人を大事に見てくれる雰囲気」に魅力を感じました。【ジョブローテーション】 ずっと教師を目指して学生生活を送っていましたが、大学4年生の夏に民間企業で働くことを決意し、就職活動を始めました。どのような業界でどのような仕事をしたいのか決めることができずに就職活動を行っていたため、1年かけてやりたいことを見つけていく当社のジョブローテーションに魅力を感じました。
私が活かせていると思う強みは、初めてお会いする方とお話することを楽しむことができるところ、ものづくりが好きなところです。 人事一部では、主に求人を見てくださった応募者の方と連絡を取るところから、その方の入社の手続きまでを担当しています。「初めまして」の機会が多く、このような場面で「何を話そう…」と億劫にならず、楽しむことができるところは活かせていると思っています。また、新卒採用では、面接から入社までたくさんの学生さんとお話する機会があり、年代が近いこともあっていろいろなお話で盛り上がります。皆さんとはどのようなお話ができるかな~と今から楽しみです! また、人事一部ではものづくりの経験も活きていると感じます。新卒採用では、内定者の方々に毎月広報をお送りしたり、懇親会の案内を作成してお送りしたりと「お便り」みたいなものを作成する機会が多くあります。また、本社1階のエントランスにはサイネージという案内モニターが置いてありますが、このデザインも担当しています。これらを見た方々に「今月も良かったね」などとお声掛けいただいた時に、教師を目指していた大学生活で得たものが活きているなと感じます。
私が学生時代に一番力を入れていたことは、遊園地でのアルバイトです。子どもと関わる経験をたくさんしておきたいと思い始めたアルバイトでしたが、次第に一緒に働いている方々と働くことが楽しく、皆に会いたいがために自ら繁忙期に15連勤をしたくらい力を入れておりました。繁忙期に15連勤をすると体力的にも精神的にも挫けそうになる時がありますが、皆で励まし合いながら、時にはバカなことをして楽しく働くことができました。 この経験から、私にとっては「何をするか」よりも「誰とするか」が大切だと知ることができました。これは就職活動にも活かすことができたと感じています。皆さんも自分にとって何が大切なのかを知り、その大切なものを優先できる環境に出逢えることを願っております。
入社3年目となり、人事一部での業務に本格的に取り組んでおりますが、就職活動を行っていた際の不安な気持ちや焦りはまだ鮮明に覚えています…。就職活動を始めたばかりの頃は、内定をもらえるイメージがまったくできませんでした。 そんな今の私だからこそできること、皆さんに近い新卒採用担当としてできることに全力で取り組みますので、少しでも当社に魅力を感じてくださった方は、気負うことなく、肩肘張らずに選考に進んでいただきたいです。悩んでいることや迷っていることなど、選考を通して一緒に解決できたらと思っています! 皆さんにお会いできること、たくさんお話できることを楽しみにしております!