最終更新日:2025/5/1

日本ソセー工業(株)

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械
  • 機械設計
  • 精密機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
愛知県
PHOTO

装置の提案からメンテナンスまで幅広く業務を行う装置の母です!

  • T.Y
  • 2022年入社
  • 京都産業大学
  • 法学部法律学科
  • 営業部 西日本エリア
  • 装置の提案・受注・装置のメンテナンス業務

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名営業部 西日本エリア

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容装置の提案・受注・装置のメンテナンス業務

現在の仕事内容

営業職の仕事の流れ

打ち合わせ(生まれる前)
お客様から「この装置でこんなことがしたい!」という要望を聞く。
希望する装置の色、形、機能をヒアリングし、社内のスタッフと相談しながら提案を作成。

デモ(お試し)
打ち合わせの結果をもとに、装置が実際にお客様の要望を満たせるかを確認。
営業が疑似的な装置を作り、実験を行う。

製作開始
お客様が性能に納得し、注文を受ける。
製作が始まり、営業は完成を待つ。

納品(巣立ち)
完成した装置をお客様のもとに届ける。
営業が責任を持って設置し、装置が正しく動くか確認。

フォローアップ(安否確認)
装置の納品後、定期的にお客様に連絡して動作状況を確認。
不具合があれば営業が対応し、修理やメンテナンスを行う。

このサイクルを数ヶ月かけて繰り返し、顧客満足度を高め、信頼関係を築いていきます。


仕事において一番嬉しかったことにまつわるエピソード


弊社の装置は日本国内でトップクラスのシェアを誇り、日本全国さらには世界中の多くの工場で高い評価を受けてご使用いただいています。

国内外の出張:仕事の関係で、国内外のさまざまな場所に行く機会があります。そのため、現地の名物料理や美味しいものを楽しむことができます。
思い出エピソード:社内のメンバーも各地を訪れているので、いろいろな場所での思い出話を聞くことができます。
これにより、仕事を通じて多くの経験を積み、豊かな体験ができるのが魅力です。


この会社に決めた理由

弊社の営業職は皆さんのイメージにあるような「物を売る」だけの営業ではありません。
・お客様のところでどんな使われ方をしているか。
・装置がどんな構造をしていて、どんな技術が使われているのか。
・どのように作られていて、どんな物ならば作れるのか。
・壊れたらどこを治せば良いのか。
弊社営業職は他社にはない程、装置のことを理解しています。
その為お客様にも本質的に理解した提案が可能で安心して購入頂けます。
そんなスーパー営業マンたちが輝いて見えたので、入社を決めました。

これだけ聞くと「覚えることが多そうだなー」「難しそうだなー」と思われるかもしれませんが、心配ご無用!!
必要な知識は入社後に上司・先輩方が丁寧に、そして優しく教えてくれます。
文系出身の私ですが、全く困っていません。


就職活動のアドバイス

やりたい事がわからないまたは、見つからない方。
何故わからないのかは、その仕事がどんな仕事かわからないからかもしれません。
例えば私の営業職はお客さんとお話してモノを買ってもらう。
そんなイメージだと思いますが、
・お客さんと話していない時間は何をしているの?
・どんなお客さんと会って、何を話すの?どうやって会うの?
・見積書って何?どうやって作るの?
細かい疑問がたくさんあると思います。
そういった細かい疑問を全て潰していくと仕事が見えて、やりたい仕事が見つかると思います。
ネットで調べてわからなければ、面接や説明会でわかるまで聞いてみましょう。


トップへ

  1. トップ
  2. 日本ソセー工業(株)の先輩情報