最終更新日:2025/4/2

(株)ヨシダ防災設備

  • 正社員

業種

  • 建設
  • ビル施設管理・メンテナンス
  • 設備工事・設備設計
  • 専門コンサルティング
  • 空間デザイン・ディスプレイ

基本情報

本社
東京都
資本金
2,000万円
売上高
19億円(2023年実績)
従業員
117名(正社員のみ)
募集人数
6~10名

【筆記試験/エントリーシートなし!面接確約のスピード選考実施中!】40年以上に亘る経験・ノウハウを基に、消防設備における様々な課題を解決しています!

将来のヨシダ防災設備を担う幹部候補を”本気で”採用します! (2025/02/12更新)

幹部候補生として、市場価値を最大化できる環境に身を置いてみませんか。
私たちはSDGsに欠かせない「防災」をテーマにビルのインフラ設備を保護するプロテクターとして防災設備工事を行っています。

40年間で培ってきたビジネスモデルと技術力を活かしたさらなる事業規模の拡大に向けて、次世代社長を担う幹部候補生を募集しています。

・新しいアイディアを考え、実行できる
・チーム全体で成果を出す
・失敗を恐れず挑戦できる
・スピードを追求して仕事に取り組める
このような人材をお待ちしています!!

URL:https://lit.link/yoshidabousai

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
PHOTO

コンサルとしてインフラ設備を守るプロテクター企業

PHOTO

「自分の力をつけるには?20代のうちに色々な経験をするにはどんな選択をするのが良いだろう?」と考え、ヨシダ防災設備に入社

【“業界の当たり前”を変えるための取り組みを計画中!】
私たちはビルやマンションの消防設備点検から改修工事、リニューアル工事まで、防災に関わる取り組みをワンストップで手掛けるインフラ設備のプロテクター企業として、お客様へ安心安全を提供しています。そんな私たちは現在、“業界の当たり前”を変えていくための取り組みを行っています。

【デジタルマーケティング】
認知度や関心度が決して高くない現状の防災業界。そんな当たり前を変えるべく、弊社についてだけでなく、防災についての知識を広めるため、デジタルマーケティングへの取り組みを強化しています。

【防災コンサルティングによる社会貢献を目指す!】
地震大国でもあることから、防災ニーズが依然として高くある日本。最近では、防災に関連した項目も記載されている「SDGs」が話題となっているため、世間ではより防災に対する意識が高まっています。

私たちはそんな防災による社会貢献を果たすため、これまで培ってきた経験とノウハウから顧客ニーズに寄り添ったコンサルティングをしており、様々なメーカーの設備に対応をしたり、24時間体制で緊急対応を行ったりしています。お客様からも大きな信頼を得られており、紹介や問い合わせ、リピート案件などで安心・安全な経営が出来ております。

今後も、人々の安心安全を守る「防災のトータルサポート」として、事業拡大を目指します。

会社データ

プロフィール

<業界内でトップ10の安定した経営基盤>
経営に絶対に欠かせない要素は高い収益性と安定した経営基盤の2つです。
私たちは経常利益率8.3%と、業界内でも新築物件やEC物販を行わない企業としては非常に高い収益性を有しています。総合評定値(P点)と呼ばれる、経営規模・経営状況・技術力などを数値化したものでは、トップ10に位置する企業です。これらの安定した経営基盤を実現できている秘訣は、防災設備工事会社として40年間で培ったビジスモデルとオンリーワンの技術力です。当社の強みは「点検のONESTOPサービスの実現」「独立系である強み」「24時間365日対応」という3つです。
この技術力で、防災・工程点検などビルを管理する上で不可欠な業務を包括的に請け負うビジネスモデルは高いニーズを誇ります。結果として、こちらから新規の飛び込みや営業をせず、クライアント企業からの紹介や問い合わせ、リピート営業のみで仕事を行っているため、反響営業率は100%となっています。

<市場価値を最大化できる国家資格も持つ技術者としての幹部候補生>
弊社は新卒第4期生としてこれからの会社を担う幹部候補生を”本気で”募集します。私たちが考える幹部候補生は次世代の経営者候補であり、本気度が違います。実際、経営者に欠かせないスキルである営業・人事・教育・経営企画などを任せることで早期からビジネスマンとして成長する環境を整えており、消防設備士という国家資格を持つ技術者になることができます。経営に必要なビジネススキルと技術者としての国家資格を併せ持つビジネスマンはかなり希少性が高く、市場価値の最大化を目指すことができる環境となっています。
まずは事業に欠かせない国家資格である消防設備士を取得していただき技術者としてキャリアをスタートしていただきます。その後は経営者に欠かせないビジネススキルを身につけるべく営業・人事・教育・経営企画などをお任せします。そして数年後には、高まり続ける防災のニーズに応える「防災のトータルサポーター」としてより多くの人の命を守れる会社へと導いてくれることを期待しています。

事業内容
◆具体的な事業内容
消防設備設計・施工・保守管理業務を手掛ける「防災のトータルサポーター」として、お客様の人命と財産を守る役割を担っている当社。経営基盤は安定的であり、通常30%あれば良いと言われる自己資本比率は「82%」、流動比率は建築業や不動産業の平均を上回る「559%」と、いずれも高い数値を出しています。

背景にあるのは、40年以上培ってきたからこその“ビジネスモデル”と“技術力”。顧客ニーズの高い、「ONE STOP」による安心安全なサービスを展開していることから、お客様側からの反響スタイルで業績拡大を続けています。

◆早期に大きな活躍が目指せる
今後の更なる会社規模拡大も見据え、次世代の幹部候補の育成に注力をしています。一例として、営業や技術スタッフの経験を積んだのちマネジメントや、将来的には経営に近いポジションに立つことも可能です!

◆これまでの実績
・設備点検数「2500件」、工事数「2700件」
・24時間緊急対応数「300件(2021年3月末時点)」
・2010年3月15日総務省消防庁より「消防団協力事業所」の認証
・消防団など地域活動に関連する表彰(事業所)
本社郵便番号 124-0014
本社所在地 東京都葛飾区東四つ木4-9-9
本社電話番号 03-3697-1692
設立 1979(昭和54)年5月15日
資本金 2,000万円
従業員 117名(正社員のみ)
売上高 19億円(2023年実績)
事業所 本社:〒124-0014 東京都葛飾区東四つ木4丁目9-9
東京オフィス:〒136-0071 東京都江東区亀戸1丁目5-7 錦糸町プライムタワー8階
横浜オフィス:〒240-0054 神奈川県横浜市保土ヶ谷区西谷1丁目15-20
主な取引先 マルヤマエクセル(株)、ニッタン(株)、パナソニック電工(株)、モリタ宮田工業(株)、(株)消防科学研究所、能美防災(株)
平均年齢 38歳(2024年8月時点)
沿革
  • 1976年7月
    • ヨシダ防災工業所と称し、東京都葛飾区東四つ木に消防設備点検及び機器の販売を目的とした事業を始める。
  • 1979年5月
    • 設備部門の拡張に伴い、株式会社ヨシダ防災設備を資本金300万円を以って葛飾区東四つ木3丁目18番6号に設立。
  • 1980年11月
    • 葛飾区東四つ木4丁目9番9号に営業所を設置。
  • 1986年10月
    • 上記住所に本社移転。
  • 1986年11月
    • 資本金を300万円増資し、発行済資本金を600万円とする。
  • 1993年7月
    • 資本金を400万円増資し、発行済資本金を1,000万円とする。
  • 2019年4月
    • 横浜市に「横浜オフィス」を開設
  • 2021年3月
    • 資本金を1,000万円増資し、発行済資本金を2,000万円とする。
  • 2023年1月
    • 「東京オフィス」を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 6.2
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 1.7%
      (117名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
・各配属先研修
・フォローアップ研修
・ハラスメント研修
・コミュニケーション研修
・新入社員研修(入社後2~3ヶ月に亘って、すべての部署を回ります。)
自己啓発支援制度 制度あり
・該当資格取得1つにつき1万円支給
・全資格取得は社長賞で10万円支給(国家資格のみ)
・該当手当取得者には、月々の手当あり
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、跡見学園女子大学、大手前大学、関東学院大学、京都女子大学、工学院大学、國學院大學、大正大学、桐蔭横浜大学、東洋大学、明治学院大学

採用実績(人数)    2022年  2023年  2024年
----------------------------------------------
大卒  0名   6名    4名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 1 4
    2023年 2 4 6
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 4 0 100%
    2023年 6 1 83.3%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp263356/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)ヨシダ防災設備

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ヨシダ防災設備の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ヨシダ防災設備を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)ヨシダ防災設備の会社概要