予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名技術2部
勤務地愛知県
仕事内容農業土木分野における調査・計画・設計
ログインするとご覧いただけます。
・10分前には出社・始業開始:メールチェック
・作業工程確認・技術補助員への作業指示を行う。
・設計検討
・昼食・13時から10分間、机の身のまわり清掃
・翌日の資料作成
・退社・12月後半~3月末までは繁忙期となり19時頃の退社になる。・残業は1時間~2時間である。・閑散期は定時で帰宅する。・ワークバランスが良い会社である。
主に農業土木施設の調査設計業務で調査や構造計算を元に計画された農業施設の保全計画、設計図面作図および数量計算を行いました。 わからないことばかりで先輩方から指導してもらいました。設計基準書をしっかりと読み、手探りの作業を行いました。私は土木工学科の出身者であり、農業土木分野とはどんな分野か、なかなかイメージが沸きませんでした。しかし、農業は人間が生きていくためにとても重要な産業です。日本は食料を海外に頼って確保しています。近年はそれを支える一員として誇りをもって仕事に取り組んでいます。
農業水利施設の設計及び機能保全計画の作成です。具体的には、農業用パイプラインの設計及び水管理制御施設のストックマネジメント作成です。どちらも農地に水を配ることを目的とした農業用水利施設ですが、片や管(土木構造物)、片や機械・情報処理システムといった異なる施設の設計・維持管理計画です。農業土木という分野は農業に関わるすべてのインフラが対象であり、広い分野への知識が必要となります。そこが難しくもあり、とてもやりがいを感じるところです。
社会には飲み会の場は多く存在します。私は学生時代に体調を崩した経験からお酒が飲めません。アローコンサルタントの会社説明会参加時に社長などと話す機会があり、お酒を無理に進めることはないと確信が持てことも、このことは入社を決意する一つの要因となりました。
入社した年に、長野県のサイホン施設の機能診断における性能低下の推定式の一部を「単一劣化曲線」から「経年劣化型」への変更の提案が採用されたことです。入社1年目の自分が基準書を読んで出した意見が採用されことがうれしかったです。
各企業のホームページの情報のみではなく、実際に会社を訪問し、「自らの目で判断」することが大切だと思います。