最終更新日:2025/5/28

大成技研(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 受託開発
  • 自動車・自動車部品
  • 機械設計
  • 半導体・電子・電気機器
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

色々なことに繋がるスキルが身につく仕事

  • Y.T
  • 2024年
  • 山梨大学
  • 医工農学総合教育部メカトロニクス工学コース
  • ソリューション部
  • 船舶のバラスト水処理システム再設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 世界を舞台に活躍する仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
現在の仕事
  • 部署名ソリューション部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容船舶のバラスト水処理システム再設計

現在の仕事内容

貨物船におけるバラストシステム再設計の請負業務を対応しています。2DCADによる配管の検討や図面作成、関連する図面などをまとめた図書の作成を行っています。この業務は、既にあるシステムの仕様変更を行う為、船の現在の仕様を理解した上で変更の必要性や内容を考えなければなりません。仕様の似通った船もありますが、その船特有の仕様も多くあります。他の船と同じ変更内容なのか、他部署の方々との協力が必要なのか、常に考える為、日々船についての新しい知識を学びながら仕事に取り組んでいます。


今の仕事のやりがい

配属直後、私は船についての知識をあまり持っておらず、不安を抱えていましたが、先輩社員の方々から作業内容や考え方、船の知識について教えて頂き、設計という仕事の難しさや面白さを知ることができました。
また、私の対応している業務は、今も運用されている船に対して仕様変更を行う為、船の状態や関係者の方からの要望によって、納期や仕様が突然変化することがあります。つまり、期限や作業内容が急激に変化することが多々あるのです。自分ができる事、かかる時間、業務の優先順等を把握し、スケジュールを立て直す必要があります。これは仕事をしていく上でどんな時でも必要なスキルであり、このスキルを試せる事は新入社員として、設計業務と同じくらいやりがいを感じています。


大成技研に入社を決めた理由

私は学生の時に、機械、電気、情報の3分野を幅広く学んできました。偶然、大成技研の事を知る機会があり、そこで大成技研が幅広い分野の事業に関わっていることと新しい分野の仕事に関わるときにしっかりとサポートがあることを知り、大成技研への入社を決めました。
実際に入社後の研修で、新入社員が配属先で必要なスキルの研修を十分に受けていました。現在の設計業務もこの研修があったことで、スムーズに作業内容を覚えることが出来ました。新しい仕事にも挑戦しやすい環境があることが大成技研の良いところです。


学生へのメッセージ

自分のやりたいことが決まっている人も、決まっていない人も選択肢がたくさんあるのは良いことです。選択肢を増やす方法は色々なことを知る事だと思います。色々な知識・経験が増えれば、今自分のやりたいことに活かしたり、新しいことに挑む足掛かりにできたりします。
そんないろいろな知識・経験を増やすのに最も最適なことは実際チャレンジしてみることです。
是非、色々なことにチャレンジして、たくさんの知識・経験を自分のものにして下さい。


オープン・カンパニー参加予定

◆1/17(金)18:00~19:00

若手社員との座談会に参加します。
皆さんとお会いできること楽しみにしています!


  1. トップ
  2. 大成技研(株)の先輩情報