最終更新日:2025/4/25

独立行政法人 勤労者退職金共済機構

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 財団・社団・その他団体
  • 共済

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 事務・管理系

機構職員を陰ながら支える仕事です

  • A.E
  • 2023年入社
  • 青山学院大学
  • コミュニティ人間科学部コミュニティ人間科学科
  • 総務部会計第一課

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名総務部会計第一課

現在の仕事内容と仕事をするうえで心がけていること

私の現在の仕事内容は入札や見積依頼などの調達案件の実施、他の会社に支払いを行うための書類準備・作成、機構内部で使う物品の取りまとめです。入札や見積依頼とは、公平な競争を行い、もっとも安い金額で仕事を請け負ってくれる会社を決定することで、機構で使う消しゴム・ファイルのような事務用品や印刷物などの形のあるものから、企画制作業務などの形のないものまで扱います。また、ネットワーク回線の使用料や事務所の賃借料を支払ったり、他部署からのリクエストに応じて備品を発注するなど、仕事は多岐にわたります。仕事をする際に心がけているのは根拠に基づいて業務を行うことです。私の仕事は当機構が定める規程を根拠に進めていきますので、自分はどの規程に基づいてどのような理由からこの業務を行っているのか、といった視点を常に持つことが大切です。この視点を意識することで、イレギュラーな事案が発生して上司に相談する際に自分なりの考えを明確に伝えることができます。


こんな方と一緒に働きたい

他の職員と協力して仕事を進められる方と一緒に働きたいです。私の仕事は他部署の職員とやり取りする機会が多く、様々な調整が必要になるからです。その際には、現在の状況やお願いしたいことを丁寧に伝えて、スムーズに業務が進められるよう取り組んでいます。


仕事を通じて一番嬉しかったこと、やりがいを感じた瞬間

私が所属する部署は管理部門のため、他部署の職員とやり取りすることがメインとなります。入社したばかりの頃は何もわからず、質問を受けても自分ひとりでは回答できないことも多かったです。しかしながら、仕事に慣れてきた現在では、相談や質問を受けた際に回答できることも増え、頼りにしていただいた時は大変嬉しく感じました。また、入札などの調達を担当した案件の業務が、実際に遂行されているのを見た時にはやりがいを感じます。会計担当ですので数字と向き合う日々ですが、支払いをするための書類を作成していて細かい数字の計算がぴたりと合った時は達成感もあります。退職金共済制度の被共済者の方々と直接やり取りする機会はないのですが、機構のバックヤードについて知ることができる面白さがあります。


先輩から就活中の皆様に向けたメッセージ

就職活動中は暗闇の中をずっと進んでいるような、先の見えない不安を常に感じることと思います。自己分析や適性検査及び面接対策を日々行っていく中で、努力が結果に結びつかない場合もあるかもしれません。時には就職活動から離れて休憩を挟みつつ、周囲の状況に振り回されすぎずに自分のペースで進めていくことが大切だと思います。自己分析や面接対策については、他の人に聞くことで初めてわかる部分もあると思いますので、一人で抱え込まず、周りの人や大学の窓口に相談してみるのも有効な方法だと思います。皆様にお会いできるのを心より楽しみにしております。


トップへ

  1. トップ
  2. 独立行政法人 勤労者退職金共済機構の先輩情報