予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
機構HPにて、募集案内パンフレット、PR動画を公開中です。機構の雰囲気を知っていただける内容となっておりますので是非ご覧ください。
公的機関として、働く人と中小企業を支える、大きなやりがいのある職場です(梅森理事長)
勤労者退職金共済機構は、中小企業退職金共済法等の法律に基づき、公的な退職金共済制度と持家融資制度の運営を通じて、働く人と中小企業を支えるという社会的使命を担っている独立行政法人です。 人生100年時代と言われる中、現役時代からの資産形成がますます重要になっていますが、独力で退職金制度を持つことが難しい中小企業も少なくありません。私たちはそのような企業から退職金の原資をお預かりして運用し、将来その企業を退職した方に直接、退職金をお支払いしています。また、働く人の大きな資産の一つである持家の取得を応援する低利の融資も行っています。 現在、退職金共済制度には、全国の企業数・勤労者数のおよそ1割に相当する約56万企業、約573万人に加入いただいています。私たちの仕事が、いかに多くの働く人に経済的な安心をお届けし、中小企業を支えているか、ご理解いただけると思います。 退職金の原資としてお預かりしている資産は約7兆円となっています。お約束した利回りを付けて確実にお支払いするため、安全で効率的な資産運用を行うとともに、公的な機関投資家として、内外の債券・株式への投資を通じて、社会の持続可能性向上へも貢献しています。当機構は、こうしたSDGs課題への取組方針を表明し、責任ある投資を推進するための国際的原則である責任投資原則にも署名しています。 後ほどご紹介するように当機構には多岐にわたる業務があり、入社後はジョブローテーションにより、様々な業務を経験しながらステップアップしていただきます。「ちょっと大変そうかも」と思われる方もおられるかもしれませんが、常に上司や先輩からの的確な助言やフォローがありますのでご心配は無用です。多彩な研修や資格取得補助もあり、スキルアップやキャリア形成を進めやすい職場です。 同時に、ワークライフバランスが充実している働きやすい職場でもあります。子育てサポート企業として厚生労働大臣の「くるみん」認定を受けており、結婚・出産後も多くの職員が活躍しています。 国の制度の運営を通じて、働く人と中小企業を支え、ひいては社会を支える公的機関として、私ども役職員一同は、強い使命感と大きなやりがいをもって職務にあたっています。こうした、私たちの思いに共感していただける、熱意と意欲にあふれた方をお待ちしています。
当機構は、厚生労働省が所管している独立行政法人です。自社では退職金制度をもつことが困難な中小企業の勤労者のための退職金共済制度および勤労者の計画的な財産形成を目的とした勤労者財産形成促進制度を運営しています。世の中を支える中小企業とそこで働く人たちの幸せをテーマに、福利厚生のサポートをしています。
男性
女性
<大学> 青山学院大学、学習院大学、学習院女子大学、鹿児島大学、神奈川県立保健福祉大学、関西学院大学、北九州市立大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、駒澤大学、成蹊大学、成城大学、中央大学、筑波大学、東海大学、東京大学、東京女子大学、東京都立大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、法政大学、明治大学、明治学院大学、立教大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp266995/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。