予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
打ち合わせ~通夜~葬儀に至る一連の儀式の進行役です。具体的には病院や施設などからご遺体をお迎えし、打ち合わせ、通夜や葬儀の準備、進行、片付けと進めていきます。規模に応じて「お迎え」「打ち合わせ」「施工」といずれかを担当するケースもありますし、1人でトータルにお任せすることもあります。葬儀の際、会場のアナウンスや受付・案内業務、祭壇の設営・撤収なども、プランに合わせてディレクター自ら担当もしくは外部にお願いすることもあります。ディレクターは統括責任者として指揮を執ることもあります。また葬儀後の四十九日、五十日祭などの法要のお手伝い、ご位牌や仏壇のご案内などアフターファローもお任せします。※本館等に出勤し、そこから各会館へ出向く毎日です。●配属後は葬儀を理解した上で、電話対応、お迎えや口上、香典返しなど、習得度に応じたテストを毎月1回実施。早ければ半年で葬儀担当者としてデビューします。業務としては先輩に付き、何度か経験する中で仕事の流れを覚えていきます。
生花商品(生花祭壇、供花、法要アレンジメント)の作成、式場設営(搬入・片付け)等が業務です。作業場で作成したものを会館に運び、設置、葬儀の一時立ち会い、撤去と進めていきます。小さなオプションなら1~2名、大きな場合は2~3名で担当します。※本社に勤務し、朝礼後に近くの作業場へと出向きます。●配属後は生花の茎をカットする水揚げなどの業務から始め、業務時間内や終業後の練習を通じ、少しずつできることを増やしていきます。テストに受からなければ祭壇の作成はできませんが、その間もアレンジ花の作成など、できることはたくさんあります。
施工サポート(遺影写真印刷、供花名札作成)、請求書作成、電話・来客対応などが主な業務です。メインとなるのは通夜の準備に向けた各種印刷物の作成です。※本社に勤務し、会館に行くことは基本ありません。●配属後はデータの打ち込み、印刷物の作成などから始め、仕事に慣れてきたら社内やお客様からの搬送依頼、供花の注文等の電話への対応、請求書の作成などもお任せします。
会社説明会
対面/WEBにて実施
面接(個別/グループ)
1回実施予定
面接(個別)
内々定
会社説明会終了後に、アンケートにて選考に進まれるか否かの確認をさせていただきます。
(2024年04月実績)
営業職 4大卒
(月給)195,000円
195,000円
技術職 4大卒
事務職 4大卒
営業職 短大卒
(月給)173,000円
173,000円
技術職 短大卒
事務職 短大卒
期間は2ヶ月間とし、その間の条件等は変わりありません。
・社会保険完備・制服貸与・駐車場あり・社用携帯貸与(営業部、生花部のみ)
本社のみ喫煙室を設置しており、その他の式場は屋外のみ喫煙が可能です。