最終更新日:2025/4/3

パーソルクロステクノロジー(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)
  • ソフトウエア
  • 機械設計
  • 人材派遣・人材紹介

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

担当した乗用車が特集雑誌に掲載!

  • N・N
  • 2013年新卒
  • 芝浦工業大学大学院
  • 理工学研究科 修士課程 電気電子情報工学専攻
  • 技統本 第2技本
  • 乗用車メーカー車両挙動制御開発

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 鉄鋼・金属・鉱業
  • 機械
  • 電子・電気・OA機器
  • 自動車・輸送用機器
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名技統本 第2技本

  • 仕事内容乗用車メーカー車両挙動制御開発

これが私の仕事

乗用車メーカーの車両挙動制御開発に携わっています。車両挙動を制御する部品は多々ありますが、その中でも私は電子制御サスペンションに関わっています。もともと情報工学分野出身だったこともあり、最初はソフトウェアテスト業務を担当し、そこから業務範囲を拡大して、実機を含むシステムテスト、ソフトウェアの新アルゴリズム開発、実車走行テスト、次世代システム検討、先行開発と様々な業務を経験しました。ソフトウェア畑出身でサスペンションという言葉も知らなかった自分がECU(コンピュータ)ハードウェアやメカ部品、車両の特性のことも考えながら制御開発業務をしている立場になったのは本当に面白いです


だからこの仕事が好き!一番うれしかったことにまつわるエピソード

まず自分の検討内容・アイデアが承認された時、そしてそれが実際のソフトウェアに織り込まれた時、さらにそれがちゃんと動作したのをメカや実車でも確認できた時は達成感があって嬉しかったです。でも、それ以上に嬉しかったのは、自分が検討・検証に携わったモノが搭載された乗用車が無事発売されたことです。その乗用車が日本でも発売された時には特集雑誌も発行されました。その雑誌には開発者の一人として自分も写真に写ってます。それを見たとき、良い評判を耳にしたとき、自分が実際にどれくらい役に立てたかは分かりませんが、大きい仕事に携われたことに嬉しさ溢れました


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き

正直に言うと、制御設計開発業務をしたかったけど「作りたいモノがなかった」から。作りたいモノがあれば、最初からメーカー就職も候補にありましたが、私は自動車でもロボットでもプリンタでも産業機械でも何でも良かった。一方で制御設計開発、特に上流工程の設計業務がやりたい、という強い思いはありました。メーカーに就職すると設計業務に必ず携われると限りませんから、設計業務を主とするこの会社を選びました。特に自分はソフトウェアを主軸にしつつもハードウェアも把握しているエンジニアを理想としていたので、メカも強いこの会社を競合他社と比べて選びました。


これまでのキャリア

電子制御サスペンション開発(設計・検証) (10年)


先輩からの就職活動アドバイス!

就活以外の活動(研究活動や趣味、交遊、その他諸々)も大切にしてください。そこから学ぶことは沢山あります。私は10年エンジニアをやって学生時代に経験したことで無駄なことは無かったと思ってます。実際に仕事をしてみると多くの知識や知恵、経験が生きてくるのです。また「本当に自分がしたいこと」も見えてきます。私も研究活動やアルバイトの経験から設計開発の仕事がしたいと思うようになりました。


トップへ

  1. トップ
  2. パーソルクロステクノロジー(株)の先輩情報