最終更新日:2025/4/29

(株)仙台進学プラザ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 教育

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 社会学部
  • 事務・管理系
  • 営業系
  • 販売・サービス系
  • 専門系
  • クリエイティブ系
  • 教育・保育・公共サービス系

学習指導だけでなく、生徒たちを導ける存在になる

  • 天野 夢菜
  • 宮城大学
  • 事業構想学部価値創造デザイン学科
  • 一高・二高TOPPA館 荒井校
  • 小5~中3の集団指導講師

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • アミューズメント・レジャー
  • 専門・その他サービス
  • 教育
  • 官公庁・公社・団体

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名一高・二高TOPPA館 荒井校

  • 勤務地宮城県

  • 仕事内容小5~中3の集団指導講師

現在の仕事内容

主に、小学5年生から中学3年生までの集団授業です。TOPPA館には県内上位校を目指す生徒が集まるので、彼ら彼女らを引っ張っていく立場で在れるように、こちらも学びを絶やしてはいけないと強く感じる日々です。ただ勉強を教えていればいいだけではなく、志望校合格のためには、そして生徒の将来のためには何が必要なのかを示し導く、文字通り「指導者」としての役割もあります。生徒の学習状況を詳細に把握し、データとして分析したうえで適切なフォローができるよう尽力しています。


今の仕事のやりがい

勉強に行き詰って落ち込んでいたり、自信が持てず不安になっていたりする生徒の背中を押してあげられたときです。励ましの言葉なら誰にでもかけられますが、入試のために本気で問題に向き合う生徒のことを真の意味で励ますことができるのは、同じく入試のために本気で問題に向き合う者だけだと思っています。そのためにも、こちらも常に本気でなければならないし、精神面だけでなく具体的に点数につながるテクニックを伝授できるかも大切になってきます。決して簡単なことではありませんでしたが、受験後に生徒から「あのときかけてくれた言葉で頑張れました」「先生から教わったこと、入試当日にも実践しました」という言葉を聞いたときは、生徒の支えになれたことが嬉しかったです。


この会社に決めた理由

子どもの頃、とにかく学ぶことが好きでした。わからないことは面白いし、それらを紐解いていくのは楽しい! だからこそ、未来を生きる子供たちにも勉強の面白さや楽しさを伝える仕事に就きたいと長年思い続けてきました。一時は学校教員の道も考えましたが、より真剣に勉強という面で子供たち一人ひとりに向き合うのであれば学校教員よりも進学塾講師を目指すべきだ、と心に決めて就活に励みました。「めんどうみ主義」を掲げる進学プラザは、そんな私の理想を叶えてくれる会社だと思い入社を決めました。


当面の目標

これだけは譲れないという自分のこだわりが何なのかを明確にしておくことが大切だと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)仙台進学プラザの先輩情報