予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
対面面接・WEB面接で気を付けるポイントは?(2025年4月25日)
こんにちは!VISIO採用担当の石山です!今回のギモンは『対面面接とWEB面接で気を付けるポイントは?』です!最近は対面面接もWEB面接も両方増えてきています。それぞれ気を付けるポイントをまとめてみましたので、以下のポイント参考にしてみてください!【対面面接】で気をつけたいポイント★時間に余裕を持って行動しよう!→交通機関の遅れなども考慮して、早めの行動を心がけましょう!★ 第一印象を大切に!→挨拶・笑顔・姿勢はとても重要です。基本的なマナーも見ています!★相手の目を見て話そう!→緊張していても、相手の目を見ることで、しっかりとコミュニケーションを取る姿勢が伝わります!【WEB面接】で気をつけたいポイント★通信環境と機材チェックは前日に終わらせておこう!→当日スムーズに対応するためにカメラ・マイク・ネット環境を事前に確認しておきましょう!★背景・服装にも配慮を!→背景はできるだけシンプルな壁や片付いた部屋にし、服装は対面面接と同様にスーツなどきちんとした格好が基本です。★カメラ目線を意識しよう!→話すときは、画面ではなくカメラのレンズを見ることで、相手にとって「目を見て話している」印象になります!形式が違っても、評価の中心は「あなたらしさ」や「誠実さ」です。自分のことをしっかり伝えるためにも、事前準備と心構えを大切にしましょう!
就活で陥りがちな失敗例とは・・・?(2025年4月25日)
こんにちは!VISIO採用担当の石山です!今回のギモンは・・・?採用活動を通して感じる『就活で陥りがちな失敗例』についてお伝えします!★自己分析が浅いままスタートする事例:「自己PRで“コミュニケーション力があります”と書いたけど、どの経験からそれを感じたのか明確に話せず、面接官に『具体的なエピソードは?』と聞かれて答えられなかった」解説:「自己分析が不十分だと、エントリーシートも面接も説得力を欠きます。「なぜその企業に入りたいのか」「自分の強みは何か」が曖昧なまま進むと、企業とのマッチ度が伝わりにくくなります。★企業研究が不十分で志望動機が浅くなる事例:「志望動機を聞かれて、『有名だから』『福利厚生が充実しているから』と話したら、熱意が伝わらないとフィードバックをもらった」解説:“なぜその企業なのか”を語るには、業界全体の理解と企業ごとの特色を押さえる必要があります。企業理念や事業内容、最新のニュースまでリサーチしておくことが大切です。★スケジュール管理が甘く、エントリー漏れや締切遅れが発生事例:「締切が金曜だと思っていたら実は木曜の17時までで、エントリーできなかった…」解説:就活では複数の企業・説明会・面接が並行して進みます。スケジュールは自己管理が命。Googleカレンダーなどのツールを使って、締切や日程は必ず管理しましょう。★ 「なんとなく」選考を受けてしまう事例:「友達が受けるからという理由で同じ企業にエントリーしたけど、面接で全然興味がないのがバレた気がする…」解説:就活は“自分の人生の選択”です。他人に流されず、自分自身の価値観やキャリアビジョンを明確にして企業選びをしましょう。なんとなく受ける選考では熱意も伝わりません。などなど・・・。就職活動は、情報戦であり自己理解の旅でもあります。焦らず、丁寧に準備を進めることが成功へのカギです。自分らしい軸を持って、自信をもって臨んでくださいね!
企業情報を見るうえで注目すべきポイントは?(2025年4月18日)
こんにちは!VISIO採用担当の石山です。今回のギモンは・・・?『企業情報を見るうえで注目すべきポイントは?』1. 企業理念・ビジョン「この会社は何のために存在しているのか」「どんな未来を目指しているのか」が分かる部分です。★注目ポイント!「社会の〇〇を解決する」などのミッション「人々の生活をより豊かに」などのビジョン2. 事業内容・主力商品「この会社は何をしているのか」「どんな強みがあるのか」を知ることは大切です。その企業が活躍している業界や市場の成長性も見てみましょう。★注目ポイント!・成長中の事業やサービス・他社にはない独自の強みや技術3. 働く環境(制度・福利厚生)どんな制度があるのか、どんな働き方ができるのかも大切なチェックポイントです。長く安心して働けるか、プライベートとの両立がしやすいかを見てみましょう。★注目ポイント!・平均残業時間・育休・産休の取得実績・教育・研修制度はなど4. 社員の雰囲気・社風「どんな人が働いているか」「社内の雰囲気」は、実際に働くうえでとても重要です。先輩社員の声やインタビュー記事をチェックして、イメージしてみましょう。★注目ポイント!・社員の座談会・インタビュー・「チームワーク重視」「チャレンジを応援」などの文化5. 会社の成長性・安定性将来性のある企業か、安心して働ける企業かを判断するには、数字の情報も大切です。売上や利益の推移、業界でのポジションも見てみましょう。★注目ポイント!・売上・利益の推移・離職率や社員数の増減・業界でのシェア・順位「チームワーク重視」「チャレンジを応援」などの文化企業情報は「表面的なデータ」だけでなく、「自分との相性」を考えることが大切です!インターンなど、実際の声や体験もぜひ参考にしてみてください!
これはNGだと思った自己PRって?(2025年4月18日)
こんにちは!VISIO採用担当の石山です!今回みなさんにお伝えしたいのは…『ちょっと残念な自己PRって?』せっかくの自己PR、伝え方を間違えると、もったいない印象になってしまうことも。こんな内容には注意してみましょう!★ぼんやりしすぎて伝わらない…!例「私は責任感があります」「コミュニケーション力があります」→ どんな場面で? どう活かしたの? がわからないと、印象に残りません。◎ できるだけエピソードや具体的な成果をセットで伝えよう!★「自分だけ得したい」アピールになってない?例「御社に入って自分を成長させたいです」→ 気持ちはわかるけど、企業は「一緒に働く仲間として何をしてくれるか」を見ています。◎ 「どんなふうに貢献したいか」も忘れずに伝えよう!★企業と全く関係ないアピールは注意!例「ゲームが好きです」「YouTubeやってます」→ 趣味は大事。でも、仕事にどう活かせるかが見えないと、「本気かな?」と疑問を持たれるかも。◎ 応募する企業や職種と少しでも関係あることなら、うまくつなげて紹介しよう!★いきなりネガティブから入らない!例「昔は人見知りでしたが…」→ 成長の話もいいけど、最初からマイナスの印象を与えるのは避けよう。◎ ポジティブな面から話し始めて、前向きな流れを意識してみて!せっかくの自己PR。「何を伝えるか」だけでなく、「どう伝えるか」も大事です!あなたらしさが伝わる、素敵な自己PRをつくってくださいね♪
WEB面接可能です!(2025年4月18日)
こんにちは!VISIO採用担当の渡辺です!今回のギモンは・・・?『WEB上で面接を受けられる企業はある?』VISIOではオンライン面接を導入しております!■ 選考フロー書類選考※マイナビからエントリーで書類選考免除※↓一次面接(WEB面接OK)↓最終面接(対面/遠方の場合は応相談)↓内定通知■ 使用ツールZoom(URLは前日までにご連絡)面接URLは前日までマイナビ内のメッセージでお送りします■ スケジュール面接はご希望日時に合わせて柔軟に対応致します!最終面接まで通常1~3週間を想定■注意点当日はカメラ・マイクが使用できる環境でご参加ください以上、VISIOオンライン面接についてのご説明でした!その他不明点には都度回答しますので、お気軽にご質問ください!
選考で趣味や特技を聞くことで、何を見てるの?(2025年4月11日)
こんにちは!VISIO採用担当の渡辺です!今回のギモンは・・・?『選考で趣味や特技を聞くことで、何を見てるの?』★人柄や価値観の把握趣味・特技から、その人がどんなことに興味を持ち、どんな行動を好むのかが見えてきます!面接では「この人と一緒に働けそうか」「VISIOに合いそうか」といった人物面のマッチングを重視しているので、趣味や特技を伺うことがあります。★コミュニケーション力趣味や特技を聞かれた際に、自分の好きなことを楽しそうにかつ相手に分かりやすく伝えられているか?などコミュニケーション能力に関わる部分を見ています!★ 差別化・印象に残る要素多数の応募者の中で「印象に残ること」も大切だったりします。ちょっとユニークな趣味・特技があると、面接官の記憶に残りやすくなりますよ!★継続力・集中力などの「能力の裏付け」★志望動機とのつながり自分の魅力を上手にアピールして、内定をゲットしよう!!
「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?(2025年4月4日)
こんにちは!VISIO採用担当の渡辺です!今回のギモンは・・・?『「学生時代に頑張ったこと」と自己PRの違いは何?』★「学生時代に頑張ったこと(ガクチカ)」とは?部活 アルバイト 学業 ゼミ インターンなどガクチカから企業側が知りたいことは??・課題や困難にどう向き合ったか・工夫や努力したこと・結果や成果・その経験から得た学び など評価されるポイントは??・目標へ達成のプロセスが論理的に説明できるか・課題を解決するための行動力や思考力があるか・その経験を今後の仕事にどう活かせるか など★「自己PR」とは?アピールすべきポイントは・・・・あなたの強み・その強みを発揮した具体的なエピソード・その強みを仕事でどう活かせるか など評価されるポイントは??・企業が求める人材像とマッチしているか・強みに説得力があるか(証拠となるエピソードが明確か)・仕事で再現性があるか・思考かつ的に論理伝えられるか など自分が伝えたいことを相手にしっかりと伝えられるよう頑張ってください♪
これはNGだと思った就活マナーは?(2025年3月24日)
こんにちは!VISIO採用担当の渡辺です!今回のギモンは・・・?『これはNGだと思った就活マナーは?』ズバリ!!◇遅刻・ギリギリの到着会社にもよりますが10分前くらいに到着しているのが良いかと思います!ただ早すぎる到着も逆に迷惑になるので注意!交通トラブルを考慮し、余裕を持った行動を心がけましょう!◇御社と貴社の使い方を間違える御社の強みは〇〇だと感じました。(履歴書・メールで)正しくは→ 貴社の強みは〇〇だと感じました。(文面では『貴社』)話すときは 御社 、書くときは 貴社 が正解!◇間違った敬語・クッション言葉×→よろしかったでしょうか?、~になります〇→よろしいでしょうか?、~です ~でございます~になります は変化を表す言葉なので、シンプルに ~です を使うのが良いです!他にも 参考になりました は 参考にさせていただきます などにすると良い!◇姿勢や目線×→面接中に貧乏ゆすり、目が泳ぐ〇→背筋を伸ばす、相手の目を見て話す視線はガン見しすぎず、適度にアイコンタクトがベスト!身だしなみも大切!スーツのシワや靴の汚れ、靴下も気を配ろう!スニーカーソックス等の短い靴下に注意!◇自己紹介・感動動機が長すぎる×→自己紹介で2分以上話し続ける〇→冷静に30秒~1分で考える結論→理由→具体例 順で話すと伝わりやすい!第一印象は3秒で決まると言われています!基本のマナーをしっかりと身に着け、臨みましょう!★事前準備をしっかり行い、時間に余裕を持つ★正しい敬語を使い、丁寧な言葉遣いを心がける★ 姿勢や目線に気を配り、ハキハキと話す★適度にわかりやすく伝える練習をするみなさんの就活が充実したものになるよう願っています!
企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?(2025年3月14日)
こんにちは!VISIO採用担当の渡辺です!今回のギモンは・・・?『企業説明会の後、お礼状・お礼メールは送るべき?』必要ありません!!!気軽に説明会の予約をしてください!みなさんの説明会予約をお待ちしています♪
個別の企業説明会ではどんな話が聞ける?(2025年3月14日)
こんにちは!VISIO採用担当の渡辺です!今回のギモンは・・・?『個別の企業説明会ではどんな話が聞ける?』VISIOの会社説明会では不動産業界の動向やVISIOのビジネスモデル、ビジョンについてご説明します!▼トピック▼・不動産業界、VISIOのご紹介・不動産の基本となる「土地」と「家」について・お客様のニーズに応じた物件提案のポイント・今後のキャリアに役立つアドバイス・気になることを何でも質問OK!など様々なことをお伝えしますが、まずは会社の雰囲気やどんな人が活躍しているかなどVISIOのカラーをお伝えしたいと思っています!質問タイムになると聞きたいと思っていたことが緊張で飛んでしまったりする学生さんもいらっしゃいます。質問したいことが事前に場合はメモなどに控えておき、当日聞き逃しが無いようにしておくのがおすすめです!