予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名店舗営業部
仕事内容店長育成、人財育成、店舗営業、マネジメント
ユニットマネージャーとして、焼肉業態のブランド「ざくろ」5店舗の管理をしています。各店舗を管理する責任者は店長ですが、店長を含めた店全体をマネジメントするのが私の役割。店舗オペレーションの改善や、店長向けの教育・指導が主な仕事内容です。新たな店長を任命する際、ポテンシャルのある社員を店長候補として推薦するのも仕事の一つです。ファステストダイニングでは、未経験でも高学歴じゃなくても、努力の継続でキャリアアップできます。それは、私自身が誰よりも実感していること。かつての私と同じような立場や境遇にいる仲間たちに時には失敗談を交えながら自分の経験を伝え、わかりやすく指導できることが私の強みかもしれません。
入社して2、3年が経ち、店長に次ぐ店の二番手となっていた頃。私のいる店に配属された新入社員がすぐ辞めてしまうことが続きました。その頃の私は若くて、社会経験も未熟なリーダー。年上の新入社員に「そんなこともできないの?」と生意気な言葉をぶつけることもあったんですよね。自分のせいだとは思いたくなかったけれど、1人、また1人と仲間を失っていく現実に失敗したと自覚し、これまでの言動を反省せざるを得ませんでした。当時、定期的に視察に来る店舗営業部長から言われ続けていた、「人を大切にしろ」という言葉。最初はその意味を全く理解していませんでしたが、失敗を機に、言われたとおりにやってみようと思い、話し方を直したり、人の嫌がる作業を率先して行ったり、コツコツと地道に努力しました。意識や行動を変えたら、思いのほか早く周りの反応も変わり始め、慕われることも多くなりました。忘れられない「失敗をもとにした成功体験」です。
店長からユニットマネージャーになって、今まで以上に仕事が楽しくなると同時に、視点が変わりました。私が自ら行動するだけではダメ。店長自身が考えて、問題に気づき、改善に向けて行動することが大切でユニットマネージャーとはその過程を注意深く見守り、寄り添って、支えていく存在なんだと。自分が教育した店長の成長が何よりもうれしく、それが自分の喜びとなることにも改めて気がつきました。心がけているのは、現状維持よりも少しだけ難しい課題を与えて、挑戦する機会をつくること。苦手なことやできないことがあれば、適性に合った環境を見つけたり、指導方法を変えたりするし、自分の教え子をそのまま放っておくようなことはしません。私の手を離れて、それぞれの持ち場で活躍してくれる姿に、私自身が一番励まされているんですから。
海外でも活躍できるスペシャリストになる!最終目標は、「世界一の店舗営業部部長」になることです。創業メンバーである現在の店舗営業部長は、お客様が来ない苦しい時代を乗り越えてきた人。「仕事のできる人がリーダーになるわけじゃない、人として魅力のある人がリーダーになる」というポリシーを実践している教育者でもあります。その魅力は多種多様でであればあるほどいい、とも。私は部長の仕事ぶりから何か盗もう、学ぶべきことを見つけようとして、自己成長につなげてきました。いつか部長に追いつき、さらには追い越す日を夢見て、これからも努力を続けていきます。