最終更新日:2025/4/28

ファステストダイニング(株)

  • 正社員

業種

  • 外食・レストラン
  • 専門コンサルティング
  • 食品
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
岐阜県、愛知県
PHOTO
  • 企画・マーケティング系

最高の食材でつくる、お客様の笑顔。

  • 中村 建一
  • 入社7年目
  • 商品部
  • 仕入れ業務、商品開発、レシピ作成、食品ロス対策など

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名商品部

  • 仕事内容仕入れ業務、商品開発、レシピ作成、食品ロス対策など

現在の仕事内容

海鮮食材の仕入れを中心に、仕入れ業者との交渉から買い付け、メニューやレシピの企画・開発、値決め、
店舗オペレーションへの落とし込みまでトータルに関わっています。
週に2回、名古屋や岐阜の市場に足を運んで、新鮮でお値打ちな海鮮食材を自分の目利きをもとに選ぶ。
仕入れはお客様の満足度に直結するので責任を感じますが、バイヤーとして腕の見せ所でもあります。
「おいしいものを食べる喜びや幸せを、お客様にもっと味わってもらいたい」と思うと、
食材を見る目も、仕入れ業者との交渉も、自然と厳しくなりますね。

メニューやPOPに「本日のオススメ!」と筆ペンで書かれていたら、それは私が手書きしたもの(笑)。
その日仕入れた食材を最高の一品にして提供するために、午前中からレシピを考えて各店舗に展開するので

市場へ行った日は大忙しですが、とてもやりがいがあります。

味やメニューラインナップは、常にアップデイトすることが大切。
定番食材も新しいアレンジにしたり、組み合わせを変えたり、自分で工夫して提案することが楽しいんです。


ターニングポイント

私はもともと寿司屋からスタートし、数社の居酒屋でキッチン業務に携わってきた和食系の調理人。
ある日、社長から「より良い食材を安く仕入れたいから、市場に直接買い付けに行きたい」と声をかけられ、
同行したことがターニングポイントになりましたね。
それ以来、市場での買い付けがルーティンとなり、私は新しい部署でバイヤー業務を担当することに。
前職で寿司屋の大将と一緒に仕入れをしていた経験があるので、
その経歴があっての抜擢だと思いますが、声をかけられたときは本当にうれしくて。
まさか、この歳で新しいことにチャレンジさせてもらえるなんて!と驚きつつ、二つ返事でOKしました。


仕事で大切にしていること

何といっても、お客様の笑顔!
自分の仕入れた食材でお客様に満足してもらうにはどうしたらいいか、
レシピ、作り方、売り方、値段など多方面から考えています。

仕入れに関しては、いろいろな業者さんと良好なコミュニケーションを取り、信頼関係を築くこと。
漁師さんをはじめ市場関係者は、職人気質の人が多くて、それぞれ自分の仕事に誇りを持ってるんですよね。
だから自慢の食材をより良い状態で調理してくれるかどうか、バイヤーに対して厳しい目を向けることも。
いい関係性を築いて初めて、季節ものや高品質な食材を低価格で仕入れることができるんです。
時には駆け引きも必要なので、自分の目利き力を上げて、上手な交渉術を身につけたいと思っています。


じぶんの未来予想図

以前の私は、調理人としての仕事を全うすることだけに意識が向き、数字関係も苦手でした。
ファステストダイニングに入社後、キッチン担当から店長を任されるようになったことで、
店舗のオペレーション、人件費や原材料費などを総合的に管理する経営スキルを学ぶことができました。

頑張った分だけ、正しく評価してくれるのがファステストダイニングの魅力です。
今後は、各漁港を回って仕入れを行い、海鮮から肉、野菜と仕入れルートをどんどん広げていきたい。
私の強みである人当たりのよさと体力を活かして、もっと学び、いろいろな提案をしていきたいですね。


トップへ

  1. トップ
  2. ファステストダイニング(株)の先輩情報