予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/8
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名財務部
勤務地東京都
仕事内容グループ全社の財務業務(借入資金資産)及び課のマネジメント
財務部の新設課において、課長として5人のマネジメントをしながら、財産管理業務をしている。財務といえば思い浮かぶ”資金調達”以外が私の所管する仕事内容である。具体的には、グループ2000億円の総資産、1000億円の借入、300億円の現預金について、年度計画の策定と予実管理を行っている。また日々の資金繰り業務や出納業務も所管している。また現在5人のマネジメントをしており、課の運営や育成を担っている。CF、BSを意識した経営、資金効率を意識した経営を実現するために2024年から課が新設され、財務戦略の立案実行や保有資産(現預金や不動産)のモニタリングをしている。今年度は新たに取り組んでいる取締役向けの資産モニタリングに関する定例会議の事務局や司会進行をしている。
「フージャースの全ての価値提供を下支えしている業務内容と、そこに関与する責任範囲の大きさ」がやりがいである。財務部門の仕事は会社の信頼に大きく関わっている。1つの支払いや返済が遅れればフージャースに対する信頼が低下する。またフージャースの価値提供は、財務部が資金調達をし、資産管理をしているがゆえにできている。日頃スポットライトが当たることはほぼないが、財務部10名弱で支えている事実が大きなやりがいである。また、その部において、入社10年というキャリアでプライム上場企業の財務部門の課長を任されていることも大きなやりがいである。若手から成長機会を与え裁量権をもらえるというフージャースの良さがまさに出ていると考える。
フージャースに入社すれば誰よりも早く1人前のビジネスマンになれると思ったからである。就活中、業界を絞るということにどうにもしっくり来なかった。それであれば成長軸で新卒入社する会社を選び、まずはパーソナルスキルを身に着けることにした。フージャースは若手から裁量権ある仕事を任せているという大きな点に加えて、住宅販売という究極のBtoC営業においてビジネスにおけるコミュニケーション力がつくこと、デベロッパーはリスクを取る立場であり発注者であり特に用地仕入をする企画職においてマネジメント力がつくことが魅力的であった。また成長軸を追い求める中でも、人の部分も重視しており、魅力的な人ばかりであったことも決めた理由になっている。成長軸9割、人軸1割の割合である。