最終更新日:2025/4/9

(株)オーネスト

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
資本金
9,000万円
売上高
33億3,800万円(2023年度実績)
従業員
185名(2024年4月)
募集人数
11~15名

【賞与5.2ヵ月支給】【在宅&リモートプロジェクト多数あり】など業界最高クラスの好待遇!人を大切にする会社で未経験から世の中を一歩先へ進めるエンジニアになろう

プライム画像

【2026年度/新卒採用スタート】エントリー・ご応募お待ちしております (2025/04/09更新)

伝言板画像

学生の皆様、こんにちは。
オーネストの採用担当です。

当社のページをご覧頂き誠にありがとうございます。

少しでも当社に興味をお持ちいただけた方は、
マイナビよりエントリーいただき、
オンライン会社説明会のご予約をお待ちしています。

【オンライン会社説明会日程】============
・4月15日(火)10:30~
・4月16日(水)13:30~
・4月17日(木)13:30~
・4月22日(火)13:30~ ★地域限定採用(札幌/愛知/大阪)
・4月24日(木)10:30~
・4月25日(金)13:30~
=============================

当社HPでも詳しい会社情報などを紹介しておりますので、
宜しければ併せてご覧くださいませ。
(https://honest2000.co.jp/)

皆様にお会いできる日を社員一同楽しみにしております。

(株)オーネスト
採用担当より

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    通信分野を中心に業界をけん引するIT企業。国内大手と安定取引あり

  • 制度・働き方

    年間休日127日、賞与5.2ヵ月分など上場企業クラスの待遇・福利厚生

  • 製品・サービス力

    自動ブレーキや家電のIoT化など、未来の技術革新にも技術で貢献

会社紹介記事

PHOTO
KDDI・softbank・NEC・富士通など日本経済を支えるような大手企業の技術パートナーとして、通信分野を中心に世の中を進歩させる技術発展に貢献しています。
PHOTO
リモートワークの導入や賞与5.2ヵ月分など、とことん『社員目線での働きやすさ』にこだわっています。待遇や福利厚生の手厚さは上場企業にも引けを取らないほどです。

何よりも「社員が幸せでいられる会社」であることを優先したい

PHOTO

― 業界でも珍しいほどの好待遇を誇るIT企業 ―

オーネストは創業から「社員ファースト」を有言実行する経営を貫いてきました。
年間休日127日という業界トップクラスの休日設定に加え、賞与を5.2ヵ月分支給という、働きやすさと高収入が両立できるワークスタイルが弊社の特徴。
リモートワーク・テレワーク・在宅勤務も早い段階で導入し、活用しやすい環境を整えることで働き方の選択肢が益々広がってきています。

■■ 通信分野を強みにIT業界で成長 ■■

2000年に東京・日暮里で誕生した弊社。大手通信メーカーのパートナー企業として日本の通信技術に貢献し、今では自動運転や家電のIoT化など時代を先どる最先端プロジェクトも請け負う会社です。

■■ エンジニア育成のプロフェッショナル ■■

IT=理系のイメージを持たれやすい中で、オーネストのエンジニアは6割が文系出身。何を隠そう、実は創業者と現社長も文系出身の元エンジニア。未経験から成長していく過程を経営陣全てが熟知しているため、自身の経験を研修制度に落とし込みながら、1人ひとりの個性・適性・理想とするキャリアに寄り添った研修を実施しています。

■■ライフステージの変化にも柔軟に対応■■

20代・30代・40代と年齢を重ねてくると、ライフステージはもちろん、生活様式や身体的にも変化が訪れるもの。その際にキャリアを諦めることなく、無理なく働けるよう、リモートワーク・テレワーク・在宅勤務を活用しながら働ける制度作りを進めています。

■■社員のご家族にも安心して欲しい■■

社員のご家族からも「オーネストなら安心」と評価してもらえるような会社であるよう、実際の社員の声を取り入れ、『社員寮制度』や『帰省費用補助制度』も誕生。もちろん将来のことは誰にもわかりません。ただ、弊社としてはご縁を大切にし、定年までずっと社員の拠り所であれたら、と本気で考えています。

会社データ

プロフィール

当社は通信分野を中心に事業を展開してきました。
スマホ社会が当たり前になるにつれ、『快適な通信環境』の重要性は日に日に高まっています。だからこそ通信技術の進化と共に歩んできた当社には、今も大手携帯キャリアや日本を代表するような通信機器メーカーから技術力を高く評価していただいているのです。

更に私たちは通信ネットワークだけではなく、カーナビ等の組込み開発、業務系アプリ開発、WEB開発など、世の中をより便利にするような技術開発に多く貢献してきました。これからも人々の暮らしの基盤となるインフラを守りながら、最先端の技術革新にも挑戦して参ります。

…ABOUT HONEST…

◆キャリア◆
当社の原点は『人に対して”HONEST=正直”であること』にあり、企業経営の原点は何よりもその企業で働く【社員】にあると考えています。
年齢や役職関係なく発言できる職場環境が整っているため、「新しい技術を身につけたい」「ひとつの技術を極めたい」など希望・適性に合わせた幅広いキャリアに挑戦可能。「プライベート優先で働きたい」と言う選択肢もOK。多様な価値観が当たり前の時代に、個々に合わせた働き方をご提案します。

◆待遇・働き方◆
年間休日127日、土日祝休み、残業月平均15h以内といったワークライフバランスが取りやすい設定に加え、各種手当や賞与5.2ヵ月分など高収入が実現しやすい環境です。在宅での働き方も可能で現在社員の9割がテレワークと出社を併用。
また、社員の声で会社全体を動かすことができる制度を整えています。【社員の声】を大切にし、個々の成長=会社の成長を目指しています。

◆研修制度◆
初級中級上級段階を経て着実に成長できる独自の教育プログラムを作成。新入社員研修・フォローアップ研修、NW講習、技術関係の資格の勉強会など皆さんの活躍を支える制度も充実しています。

--------------------------------------------------------------------------------
#通信#最新技術#自動車#開発#構築
#ソフトウェア#IT#システム#情報通信#最新技術
#ボーナス#多様な働き方#社会貢献#研修充実#教育プログラムあり
#手に職#リモート#テレワーク#在宅#全国#文理不問
#理系#文系#文理不問#教育#福利厚生#ワークライフバランス
#ガクチカ#オンライン#転勤なし#残業月20時間未満

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
■移動体通信システム向けSE/SI/開発/試験/運用/保守
- 5G、ローカル5G、IoT、ビックデータ、仮想化など
■車載ソフトウェア開発
- 自動運転など
■WEB・オープン系開発
- Java、PHP、Python、C#など
■Linux研究・開発
- Ansible・仮想化など
■Android/iOSアプリ開発、教育ビジネス
■ドキュメント制作・翻訳サービス
■ソリューション・サービス提案活動
- 各種認証システム(顔認証、動脈認証など)、映像ソリューション、360度カメラなど

PHOTO

代表:小瀧 貴裕

本社郵便番号 113-0033
本社所在地 東京都文京区本郷4-37-17 本郷トーセイビル4F
本社電話番号 03-3830-0909
設立 平成12年1月
資本金 9,000万円
従業員 185名(2024年4月)
売上高 33億3,800万円(2023年度実績)
事業所 ■本社
・東京都文京区本郷4-37-17 本郷トーセイビル4F

■事業所
・川崎事業所|神奈川県川崎市中原区下沼部1759 池田ビル3F
・大阪事業所|大阪府中央区道修町1-7-10 アドバンスビル北浜5F
・札幌事業所|北海道札幌市北区北七条西4-8-3 北口ヨシヤビル6F
・中部事業所|愛知県刈谷市相生町1-31 第5セントラルビル2F
主な取引先 日本電気株式会社
日本電気通信システム株式会社
NECプラットフォームズ株式会社
NECマネジメントパートナー株式会社
NECネッツエスアイ株式会社
KDDIエンジニアリング株式会社
ソフトバンク株式会社
ノキアソリューションズ&ネットワークス合同会社
日鉄ソリューションズ株式会社
富士通ネットワークソリューションズ株式会社
MXモバイリング株式会社
ビッグローブ株式会社
株式会社アイフィスジャパン
スバル興産株式会社
2025年より新代表が就任 2000年に創業したオーネストは、今年で26周年目を迎えます。

2025年1月1日より新代表が就任し、新たなフェーズに突入いたしました。
歴代社長が築き上げた「社員ファースト」の文化を継承しつつ
時代の流れを柔軟に取り入れた事業成長がこれからのビジョン。

ご縁があった方々を大切に、1人ひとりに寄り添いながら
誰ひとり取りこぼすことなく最適なキャリアの選択肢ができるよう
今後共変わらず邁進して参ります。 
事業内容 今や、日常生活に必要不可欠なスマートフォン、タブレット。
私たちが当たり前のように買い物したり、ゲームをしたり、調べものをしたりしている裏では、多くのシステムやソフトウェアがいくつも動き、快適さを提供しています。通信インフラや自動運転技術をITの面で支え、人々の生活をより豊かにすることのできる社会貢献性の高いお仕事です。

◆移動体通信インフラ向け、ソフトウェア開発、SE/SI、構築、導入、試験、運用保守
(5G、ローカル5G、IoT、ビックデータ、仮想化、等)
◆車載ソフトウェア開発
(自動運転、等)
◆WEB・オープン系開発、SE/SI、構築、導入、試験、運用保守
(Java、PHP、Python、C#、等)
◆Linux研究・開発
(Ansible・仮想化、等)
◆Android/iOSアプリ開発、教育ビジネス
◆ドキュメント制作・翻訳サービス
◆ソリューション・サービス提案活動
(顔認証、映像ソリューション、360度カメラ、等)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 12時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 2 4
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【入社1年目】
*新入社員研修*
 4月から2ヶ月半、マナー講習を含めた技術研修を実施。

 ・社会人としてのモラルやマナー
 ・WordやExcel講義
 ・セキュリティについての知識
 ・コンピュータの基礎講義
 ・C言語等言語関係の講義
 ・プログラミング
 ・グループワーク[実際の仕事のシュミレーション]
  (同期内でSEや開発・試験・保守と役割分担をしてツールを作成する
   同期全員で協力し、ひとつのシステムを構築する など)
 
 新入社員研修終了後、配属先が決まると
 最初は先輩と一緒に作業や打ち合わせに参加し、
 OJTで作業に慣れていっていただきます。

*フォローアップ研修*
 秋頃にマナーやヒューマンスキル研修を実施。
 
 ・入社からの振り返り
 ・会社、プロジェクトへの貢献について講義
 ・グループワーク
 ・今後の自身の目標について など

【入社3年目】
*中堅社員研修*
 秋頃にマナーやヒューマンスキル研修を実施。

 ・フォローアップ研修からの振り返り
 ・中堅社員として会社が求めてる期待値について
 ・コンセプチュアルスキルの知識と応用についての講義、演習
 ・グループワーク
 ・今後の自身の目標について など

【役職者/管理職】
*役職者/管理職研修*
 秋頃にマネージメント向上の研修を実施。

・人材育成
・チームマネージメント
・ファクトコントロール
・プロセスコントロール など

【自社オリジナルの研修内容】
本社での基本研修をはじめ、自宅でのオンライン教育、同期で集まって課題やシミュレーション、技術を定着させるための実地でのOJTなどを組み合わせたハイブリッドな研修をオリジナルで企画・考案しています。
特に新入社員研修講師は若手社員からベテラン社員まで幅広く日替わりで担当しています。
受講生側を体験した社員が講師を務めている為、後輩の気持ちを汲み取った、分かりやすい研修内容となっています。

入社1年目、入社3年目といった年次研修以外にも、ネットワーク講習や英語講習会、ビジネススキル勉強会、技術関係の資格の勉強会など外部講師やベテラン社員が講師となって参加自由型の様々な勉強会も開催しています。
自己啓発支援制度 制度あり
技術関係の資格やTOEIC600点以上を取得した場合、社員の頑張りに対して資格手当を支給しています。

<支給例>
応用情報の資格を取得した場合、月給に1万5,000円を加算します。
(支給は夏・冬賞与のタイミングで6ヵ月分を一括で支給)
年収にすると1万5,000円×12ヵ月(1年間)=年間18万円が給与に加算される計算です。

資格手当だけでなく、取得した資格の受験料も会社が補助いたします。
また、規定に記載されてない資格も会社が認めれば受験料を補助しています。

※資格の種類により支給額・支給期間は異なります。
メンター制度 制度あり
新人研修修了後はOJTで仕事に慣れてもらいながら
年齢が近い社員に相談やお話しできる場を定期的に設けています。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
・年3回以上の1on1面談あり

これから挑戦してみたいスキルといった技術やキャリアに関するものだけでなく、プライベートを大切にした働き方がしたいなど、「思い描く理想の人生」をかなえるためのキャリアプランを共に考える場としています。ちなみに当社の評価制度は減点方式ではなく『加点方式』が特徴。例え失敗してしまったとしても、そこに至るまでの過程をしっかり評価します。失敗を恐れず、何でも挑戦してみてくださいね。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
愛知工業大学、芦屋大学、茨城大学、埼玉大学、東京大学、東京農業大学、東邦大学、東北学院大学、新潟大学、日本大学、広島大学
<大学>
愛知淑徳大学、青森公立大学、青山学院大学、亜細亜大学、茨城大学、茨城キリスト教大学、追手門学院大学、桜美林大学、大阪教育大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、岡山大学、小樽商科大学、嘉悦大学、香川大学、神奈川大学、鹿屋体育大学、川村学園女子大学、関西大学、関西外国語大学、神田外語大学、北里大学、北見工業大学、吉備国際大学、九州大学、京都外国語大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、杏林大学、近畿大学、熊本県立大学、工学院大学、高知大学、甲南大学、神戸大学、神戸芸術工科大学、神戸市外国語大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、産業能率大学、静岡大学、就実大学、純真学園大学、城西大学、湘南工科大学、昭和女子大学、成蹊大学、成城大学、摂南大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、千葉大学、千葉経済大学、中央大学、中央学院大学、帝京大学、帝京平成大学、天理大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京聖栄大学、東京造形大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東邦大学、東北大学、東北文化学園大学、東洋大学、獨協大学、長崎県立大学、中村学園大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、弘前大学、広島工業大学、広島文教大学、フェリス女学院大学、福岡大学、福岡工業大学、法政大学、北海道大学、武蔵大学、武蔵野大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、麗澤大学、和歌山大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
ECCコンピュータ専門学校、池上学院グローバルアカデミー専門学校、ELICビジネス&公務員専門学校、太田情報商科専門学校、大原簿記学校、京都コンピュータ学院京都駅前校、神戸電子専門学校、国際短期大学、尚美ミュージックカレッジ専門学校、戸板女子短期大学、東京家政大学短期大学部、東京環境工科専門学校、東京コミュニケーションアート専門学校、東京電子専門学校、東北電子専門学校、名古屋工学院専門学校、成田航空ビジネス専門学校、日本外国語専門学校、日本工学院専門学校、日本電子専門学校、福井工業高等専門学校、富士コンピュータ専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、北海道情報専門学校、宮崎学園短期大学、ユービック情報専門学校

アラバマ州立ノースアラバマ大学、神奈川県立綾瀬西高等学校、東京都立王子工業高等学校、トランスパシフィックハワイカレッジ、バブソン大学、北海道早稲田情報科学専門学校、代々木アニメーション学院、ダブリンシティ大学大学院

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 
 --------------------------------------
 採用数  19名   13名   9名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 8 1 9
    2022年 10 3 13
    2021年 17 2 19
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 9 0 100%
    2022年 13 1 92.3%
    2021年 19 3 84.2%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp283539/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)オーネスト

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)オーネストの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)オーネストを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)オーネストの会社概要