予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/31
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
藤井ハウス産業の採用ページへようこそ♪ご興味ある方は、エントリーお待ちしております!01.ものづくりや建築に興味がある人02.木工機械に興味がある人03.根気強く頑張り続けられる人04.自分で考え、主体的に行動ができる人05.新しいことにチャレンジしたい人06.チームワークを大切にできる人07.コミュニケーションを常に心がける人
広い視野と深い知識を取得でき、自身のキャリアアップに繋がります。
資源の有効活用や木材の流通・加工を通じ社会貢献、魅力的な職場環境づくりに注力します。
特徴ある福利厚生・制度が完備。社員目線で働きやすい仕事環境を整備しています。
Y.Mさん(2016年入社)/木材加工事業 営業/主任/岐阜経済大学 経営学部 スポーツ経営学科
【入社前について】●入社のきっかけ、藤井ハウス産業を選んだ理由大学時代、居酒屋のアルバイト先で社長の藤井と顔見知りになりました。会社の話を聞いていたところ、大学時代のサッカー部の先輩も働いていることを偶然知って……。不思議なご縁を感じて、入社を決めました。●学生時代に取り組んだこと小学3年生から大学までの14年間、サッカーに打ち込んでいました。どちらかというと勉強は苦手だったので、とにかくサッカーに熱中しました。●入社前に不安に感じていたこととその解決方法最初はできなくて当たり前だと割り切って入社したこともあり、仕事に関する不安はほとんど感じていませんでした。強いていうなら人間関係でしょうか。それすらも、先輩や上司が積極的に話しかけてくれたこともあり、一気に不安は解消されました。【仕事について】●現在の仕事内容とやりがい受注した製品を自社トラックでお客様に納品。次の受注に繋げるべく営業活動も忘れません。当社の営業は自社配送が強みです。直接、お客様から感謝の言葉をかけられたり、会話する中で新たな受注をいただくこともあります。日々の積み重ねが次に繋がっていると実感できることにやりがいを感じます。●仕事をする上で大切にしていることお客様に不快感を与えない身だしなみと丁寧な言葉遣いに気をつけています。●今後、実現したいこと担当している地元エリアの営業力強化と毎月の売上目標を達成できるように努力を続けたいと思います。●入社してから成長した点入社直後から約3年は工場内で加工業務に従事し、現在は木材加工事業の営業を担当しています。正直なところ、1人で外回りをすることに不安しかありませんでしたが、加工経験のおかげで木材加工に関する問い合わせについては最初から問題なく対応できました。そして何より上司や先輩の支えが心強かったのを覚えています。まだまだ知識不足ですが、前向きな気持ちで頑張っています。【働き方・社風について】●働きやすさを実感するポイント・「営業の勤務時間は20時まで」という規則があるため、日常的に自分の時間がとりやすい。・有給休暇がとりやすい。・お誕生日月に、お祝いとして商品券がもらえる。●仕事終わりや休日の過ごし方まっすぐに帰宅し、家族と過ごします。休日は買物に出かけることがほとんどです。
【藤井ハウス産業での働き方を知る三つの軸】(1)成長を後押し ~未経験から木材のプロフェッショナルへ~ものづくりや木材加工に対する意欲さえあれば、未経験でも木材のプロフェッショナルへと確実に成長する教育制度・支援があります。同じ業務はなく、お客様の要望に対して、一つひとつ丁寧にお応えするオーダーメイドのものづくり。そうした日々の積み重ねと継続が、数年後には確実に自分だけの財産になります。資格取得やスキルアップをサポートする制度、研修制度も充実しています。(2)働きやすさ ~社員目線で働きやすい仕事環境を整備~1980年代には携帯電話の先駆けとなる車載・携帯兼用型自動車電話「ショルダーフォン」をいち早く導入したり、エアコン付自動車の普及以前から営業用トラックにエアコンを設置するなど、世の中が働き方の重要性を認識する前から、働きやすさを追求してきました。その根底に共通して流れるのは「素晴らしいものづくりは、より良い環境から」という創業当時からの一貫した想い。これからも引き続き、時代にあった魅力的な職場環境づくりに注力します。(3)社会貢献 ~日々の業務=地域・社会貢献という実感~木材加工事業における主要製品の集成材。集成材は、木工製品の加工時にできる端材を再利用するため、資源の有効活用に繋がっています。加えて、当社は東濃桧などの岐阜県産材や合法伐採された木材の流通・加工に携わってきました。事業を通じて深く関わるこうした社会貢献活動に加え、長らく養老町を中心に地域貢献活動に取り組んでいる点も藤井ハウス産業の特徴です。書籍の寄付や職業体験、地元のお祭りへの出展など、地域に愛され、地域とともに成長していく姿を体現しています。
男性
女性
<大学> 慶應義塾大学、同志社大学、愛知大学、愛知学院大学、名城大学、中央大学、静岡大学、岐阜協立大学、朝日大学、岐阜聖徳学園大学、大阪樟蔭女子大学、名古屋商科大学 <短大・高専・専門学校> 岐阜市立女子短期大学、岐阜県立国際たくみアカデミー職業能力開発短期大学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp286767/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。