予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/1
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
このコースは応募受付を終了しています。
◆万博関連事業(地域振興部、産業部、流通・サービス産業部、中小企業振興部ほか)→会員企業向け機運醸成活動、「大阪ヘルスケアパビリオン」への出展をめざす中小企業・スタートアップの支援、「空飛ぶクルマ」など、万博を見据えた先端産業の実証実験支援◆政策提言(総務企画部、地域振興部ほか)→独自の調査・分析に基づいた、国や大阪府・市等に対する政策提言(経済政策、都市開発・インフラ整備、企業税制、規制緩和など)◆先端産業育成・振興(産業部、流通・サービス産業部ほか)→先端産業や大阪に強みのある産業分野の支援、スタートアップ支援、ビジネスマッチング(ライフサイエンス、AI、IoT、MaaS、ドローンビジネス、環境、ものづくり、スポーツ産業、繊維・ファッション、飲食など)◆中小企業向け経営支援(流通・サービス産業部、中小企業振興部ほか)→会員企業の大半を占める中小企業を支援するため、商談会の実施、経営相談、セミナー開催、経営支援サービスの企画・運営などを実施、政府系金融機関と連携した融資制度の推薦、会員企業向け生命共済制度の案内など◆まちづくり・観光振興(地域振興部、流通・サービス産業部ほか)→国や大阪府庁、市役所等行政と連携し、地域活性化のためのイベント企画や観光客誘致のためのプロモーション活動、大阪の水辺活性化プロジェクト(水都大阪)、インバウンド促進、商店街の活性化などを実施◆企業のグローバルビジネス支援(国際部ほか)→大阪・関西企業のグローバル展開支援、海外のスタートアップ企業と大阪・関西企業とのビジネスマッチング(オンライン商談会を含む)、貿易関係の書類(原産地証明書)発給、外資企業の大阪誘致活動など
◆人材開発(人材開発部)→企業の人材育成(研修)や、人材採用支援、また全国規模の検定事業など、社会に役立つ人材開発の支援、「大阪企業家ミュージアム」の運営◆中小企業のIT化支援サービス(経営情報センター)→ITを活用した中小企業の販路開拓の支援、インターネットセキュリティ対策の支援、小売店舗向けキャッシュレス決済導入支援、テレワーク等IT導入に向けた相談とコンサルティングなど
◆会員企業の管理(会員部)→会員企業の入退会管理、新規会員獲得に向けたマーケティング・営業、退会検討者向け慰留、会員向けサービスメニューの企画・開発、会員のサービス利用率向上に向けた営業(リテンション)活動、会員同士の代表者を選出する選挙に関する事務など◆総務・経理・管理業務(総務企画部、財務部、会員部)→経営企画、秘書、総務、広報、人事、経理・財務、貸会議室運営、社内備品や施設の管理など
※2025年3月17日17:00までにマイナビから「エントリー」してください。
会社説明会
WEBにて実施
エントリーシート提出
締切日:2025年3月24日
終了しました
先輩職員との懇談会
面接(個別)
1回実施予定
筆記試験・書類提出等
内々定
※採用フローや説明会の実施方法は変更になる場合があります。※エントリーシートは、「マイページ」から、「2025年3月24日(月)正午まで」にご提出ください。※先輩職員との懇談会は、エントリーシート合格者を対象に実施予定です。※面接は、応募者の皆さん一人ひとりとじっくりお話しするため、個別面接とします。
応募者一人ひとりとじっくりお話しできるよう「個別面接」を実施しています。
2026年3月卒業/修了見込みの四年制大学生/大学院生が対象。既卒者の応募も可能です。
他府県の出身・大学卒の職員も数多く働いています。また、在籍学部や専攻分野は採用選考にあたって一切関係ありません。大阪経済の発展のため、会員企業のビジネス活性化のために、熱意をもって仕事に取り組んでいただける方の応募を歓迎します。
留学生や、既卒者の方の応募も可能です。ただし、選考活動はすべて日本語で実施し、留学生や既卒者に限った採用枠はありませんので、他の学生と同様に選考します。勤務地は基本的に大阪市内となりますので、転居を伴う転勤は原則ありませんが、将来的に、海外拠点(シンガポール、タイ、ベトナム)に出向していただく可能性があります。現在、海外には20代~50代の職員4名が赴任しており、現地に進出している日本企業により組織されている商工会議所の専務理事や事務局長となっています。赴任期間は3~4年程度です。なお、海外勤務にあたっては、本人の希望も参考にしています。
(2024年04月実績)
大学卒
(月給)240,800円
240,800円
大学院卒
(月給)242,700円
242,700円
試用期間:入所の日から3カ月間 入所当日から正社員となり、労働条件は試用期間、試用期間終了後とも同一です。
勤務実績に応じて、時間外勤務手当・休日勤務手当を支給しています。
○福利厚生社会保険完備、退職年金制度、福利厚生施設利用補助、昼食補助、クラブ活動(野球、ゴルフ、ウインドサーフィン、将棋、卓球)○ジョブローテーションについて最初の配属先は、内定者時代に提出いただく「配属希望レポート」を参考に、本人のスキルや適性等をもとに決定されます。入所後は、一つの部署に3~6年程度配属されることが一般的です。特に若いうちは、いくつかの部署を異動することによって、様々な業務を経験してもらうケースが多いです。また、毎年1回「自己申告書」を提出できる制度があり、異動を含むキャリア形成に関する希望や、職場の働きやすさ、現在担当している業務内容などについて役員・人事部門に自身の意見を述べることができます。なお、最初の配属先や異動等は、本人のレポートや自己申告書を参考に決定されますが、必ず希望に沿えるわけではありません。○資格取得支援制度について入所後に、大阪商工会議所が認めた資格を取得した場合、規定の奨励金を支給します。また、大阪商工会議所が主催する一部の検定試験の受験料を一定額補助する制度もあります。○所内研修利用奨励制度について大阪商工会議所が会員企業向けに実施している有料研修につき、職員が自己啓発を目的に受講することを奨励する制度(受講内容は自由に選択、受講料は会社負担(上限あり)、業務時間内に受講可)があります。
勤務地は基本的に大阪市内となりますので、転居を伴う転勤は原則ありませんが、将来的に、海外拠点(シンガポール、タイ、ベトナム)に出向していただく可能性があります。現在、海外には20代~50代の職員4名が赴任しており、現地に進出している日本企業により組織されている商工会議所の専務理事や事務局長となっています。赴任期間は3~4年程度です。なお、海外勤務にあたっては、本人の希望も参考にしています。
※休憩時間 12:00~13:00※上記時間帯のほか、「9:30~17:45」の時差出勤制度あり。 時差出勤制度の利用には上司の許可が必要です。