予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
その企業の事業内容に寄せた内容もアリ☆(2025年4月4日)
こんにちは!大東ガス採用担当の秋山です^^特に何が印象がいいというのはありません。ご自身の中で一番自信があるものをアピールしてください♪特に面接では、エントリーシートの中から質問をすることもありますので、しっかりお話しできる内容の方が良いかと思います。もしどうしても決められない場合は、提出する企業先の方針や活動にあった経験を自己PRにするのもオススメですよ。例えば、地域密着企業や環境や福祉系の企業であれば、ボランティア等の参加経験を。資格取得等の推進がある企業であれば、学業に力を入れたエピソードで自己PRしてもいいかもしれません。最後に、“自己PR”と“学生時代に頑張ったこと”の内容は変えましょう。是非話題を変えて様々な角度からご自身をアピールしてください♪
その会社にしかない魅力を盛り込んで☆(2025年4月4日)
こんにちは!大東ガス採用担当の秋山です^^志望動機は必ずと言っていいほど、エントリーシートでも注目される項目ですよね。その分、頭を悩ませる学生さんも多いと思います。志望動機は言葉通りの“会社を選んだ理由”なので、その会社にしかないことや特徴を書きましょう。やはり採用側としては、“どこに興味をもってくれたのか”が気になるところです。ここは是非『事業内容に触れながら書く』ことを意識して下さいね。さて、“注目してほしい情報”ですが、弊社の場合は、都市ガスを供給し続けて60年以上の歴史があり、地域の皆様に支えられて成長してきました。そのため、お客様と深い繋がりがあるため、大東ガスも“地域密着企業だからこそできる”クリーンボランティアや防犯パトロール等に参加し、地域へ貢献しています。地元のお祭りも毎年参加し、地域の皆様と交流しています♪また、地元の小学校を訪問し、カーボンニュートラルについて環境エネルギー教育を学習の一環として行っています。以上、こ~んな感じで、実は大東ガスはこういった活動もしているんです。会社説明会でお話しすると、地域貢献しているところに興味を持ってくれる学生さんが意外に多いので、ちょこっとご紹介してみました☆
ご自身がどんな人間か想像してもらえるように☆(2025年3月28日)
こんにちは!大東ガス採用担当の秋山です^^エントリーシートや履歴書の提出は、ほとんどの企業で必須項目であり、一次選考としている企業も多いので、少しでも採用担当の目に留まるものにしたいですね。印象に残るエントリーシートですが、まず一番は”自分で考え、自分の言葉で伝えようとしているかどうか”がとても大事だと思います。他には、”なにか“記憶に残るキーワードやフレーズ”があったり、感情が入ったエピソード(どういうところが嬉しかった・悔しかったなど)をいれていただくと、学生さんの考え方や価値観を想像することができ、『一度会ってみたいな』とより興味を持たれやすくなると思います。また、現在のエントリーシートは写真が添付できますので、それもまた自己PRにも繋がるのではないかと思います。(写真の有無は評価には繋がりませんが。。。)ちなみに、写真についてですが、以前ご提出いただいた学生さんの中には、ご自身と一緒に写っているお友達の顔は分からないように加工し、プライバシーに配慮されている学生さんがいました。そういうさりげない気配りができる学生さんは、印象に残りますね。
集合時間には早すぎず遅すぎず☆(2025年3月21日)
こんにちは!大東ガス採用担当の秋山です^^集合時間についての就活マナーですが、遅刻は言うまでもありませんが、早すぎてもよくありません。説明会当日は私たち社員は会場の設置等で忙しく動いています。私たちも早めにご来社した場合を想定して30分前くらいには玄関前に待機するようには心掛けていますが、30分前の来社は『早っ!!( ゜Д゜)』と思ってしまうのが本音です。集合時間に遅れないためにゆとりを持つことは大切ですが、早めに着いた場合は違う場所で待機した方がよいでしょう。ベストは集合時間の10分~15分前くらいでしょうか。30分前はNGとまではいきませんが、ご参考にして下さい。また、寒い時期は会社に着く前に事前にコートやマフラーは脱いでおきましょうね。最後に。。。身だしなみには気を抜かないようにしてください。弊社は社内見学の時間を設けているのですが、一部の施設では靴を脱いでご案内することがあります。靴下からひょっこりと顔を出している学生さん、意外に多いです。ただ、ずらずらと書きましたが、正直、私たちは学生のマナーや敬語はそこまで気にしていません。NG行動を気にするより、まずはニコニコ明るく元気よく!挨拶することを心掛けてみてはいかがでしょうか^^
スカスカ・ざっくり表現は注意☆(2025年3月21日)
こんにちは!大東ガス採用担当の秋山です^^まず、一番最初に目に入るのが写真とエントリーシート全体のバランスですね。『どんな学生さんだろう?』と毎回ワクワク想像しながら拝見していますが、その時に“暗~い表情”+”スカスカのエントリーシート”はフレッシュさや熱意が感じられず、少しがっかりしてしまいます。エントリーシートは半分以上は埋めるよう心掛けて下さい。また、採用担当は今まで多くのエントリーシートに目を通しています。自身で考えたのか、はたまたコピペなのか。。。しっかり自分の言葉で考えて伝えるようにしましょう。次に、意外に多いのが“ざっくりした表現”でしょうか。例えば、ただ“試行錯誤して取り組んだ”のような書き方では、苦労した点や工夫した点がわかりません。採用側としては、“どのように取り組み、どうやって乗り越えたか”を知りたいので詳しく書くことを意識すると良いと思います。また、その時に感じた気持ち等も書いてあるとこちらも感情移入しやすく、印象に残ります。最後に、どんなに素晴らしい内容でも、誤字脱字があるエントリーシートほどもったいないものはありません。身近な人にも読んでもらったりして、必ず誤字脱字チェックを行いましょう。
若手社員との座談会が好評です☆(2025年3月14日)
こんにちは!大東ガス採用担当の秋山です^^ 弊社の会社説明会では、“ガス業界全体について(都市ガスに関する基礎知識や環境における都市ガスの優位性・効率性など)”や、“きっと興味が湧いてくる!大東ガスについて(事業内容や今後の成長性・働きやすさなど)”をご紹介いたします。 また、実際に若手社員と話せる座談会も行います! こちらは毎年大好評の企画なのですが、弊社で活躍している若手社員とざっくばらんに何でも聞ける場を設けております。実際、社員の中には『座談会で話した先輩に憧れたから』と座談会が志望動機のキッカケになった若手社員も多くいるほどなんですよ。 準備しておくべきことについては、時間も約60分とたっぷり予定しておりますので、聞いてみたいことをいくつか用意していただくと良いかもしれません。話す内容は大東ガスに関することでも就活の話でも何でも構いません。『ぶっちゃけどうなの??』とたくさん質問して盛り上がりましょう☆ ちなみに弊社の会社説明会は4/10.17.22の三日間を予定しております。だんだん予約枠も埋まってきていますので、気になる方はお早めにご予約お待ちしてます☆一人でも多くの学生さんにお会いできるのを楽しみにしております♪
インフラ業界ははずせません☆(2025年3月14日)
こんにちは!大東ガス採用担当の秋山です^^安定している業界といえば、やはりインフラ系ではないでしょうか。インフラは、私たちの生活に欠かせないもの。生活にプラスアルファするものではなく、なくてはならないものです。大東ガスは、埼玉県南西部を中心に60年以上にわたり、安定したガスの供給を地域の皆様へお届けしています。また、首都圏近郊のベッドタウンという恵まれた環境のおかげで、毎年”お客様件数“や”道路のガス管埋設延長数“は伸び続けており、安定性に加え”成長性“も兼ね備えています!2023年12月には富士見市にある東武東上線みずほ台駅の目の前に新社屋を移転しました。電車内からも大東ガスの会社が見えるので、皆様に認知してもらえる機会も増えました。大東ガスはガスだけではなく、電気も扱う総合エネルギー会社です。これからもより一層、社員一丸となって地域の皆様に寄り添いながら安定したガスの供給を続けていきます!☆気になった方は是非会社説明会へお越し下さい!もっと詳しくお話しします♪4/10.17.22ご予約お待ちしております^^
企業情報やスケジュール確認を☆(2025年3月7日)
こんにちは!大東ガス担当の秋山です^^ 説明会参加前にやるべきことは、やはり“企業の情報収集”や“疑問点を書き出しておく”でしょうか。 会社説明会は、会社の雰囲気を感じながら社員から直接話が聞けるチャンスです。もしかしたら将来の就職先になるかもしれません。会社側も多くの情報を伝えてきてくれますので、聞くだけで精いっぱいになってしまうかも。ある程度、企業情報を頭に入れておけば、気持ちにも余裕が生まれると思います。その中で感じた雰囲気を忘れずに、疑問点は積極的に質問して有意義な説明会にしていただきたいと思います。質問をリストアップし、参加する会社説明会で各会社に同じ質問をすれば、企業を比較する上で良い判断材料になるかもしれませんよ。 また、これからの本採用時は既に選考日程がある程度決まっています。多くの学生さんは色々な企業の説明会や選考を同時進行で受けていくと思いますので、スケジュール確認も忘れないようにしましょう。 ちなみに、ここで弊社の採用フローをご紹介します☆<会社説明会>2025年4月10日(木)PM、4月17日(木)PM、4月22日(火)PM<エントリーシート提出・適性検査受検(オンライン)>提出・受検期限:2025年5月7日(水)<一次選考>2025年5月13日(火)<二次選考>2025年5月下旬~6月上旬<内々定>2025年5月下旬~6月上旬 大体、説明会~内々定まで1ヶ月半程度を予定しています。 是非ご参考下さい♪
もちろん振り替え可能です☆(2025年3月7日)
こんにちは!大東ガス採用担当の秋山です^^ 弊社では、期間内であれば各日程の振り替えは可能です。マイナビにて説明会の参加・キャンセルができますので、空き状況を確認の上、お申し込み下さい。弊社では、会社説明会を2025/4/10、4/17、4/22と3日間予定しております。たくさんのご予約お待ちしております! なお、キャンセルした場合の印象ですが、特に各個人の申し込み履歴等は詳しくみておりませんので、あまり気にしなくてよろしいかと思います。ただ、頻繁な変更であったり、直前でのキャンセルは、定員枠も決まっているため、他の学生さんにも迷惑がかかってしまいます。急な用事は仕方ないですが、予約をしたら責任を持って参加しましょう。
ご連絡下さい!(2025年3月1日)
こんにちは!大東ガス採用担当の秋山です^^ 一斉に様々な企業の説明会がアップされますし、日々企業検索する中でたまたま見つけた会社に興味を持ったけど満席で行けなかったなんて“就活あるある”ですよね。でもせっかく興味を持ったのですから、何もせずに諦めるのはもったいないです。 どうしても参加したい説明会であれば企業の紹介ページには必ずお問い合わせフォームがありますので、そこに一度問い合わせてみるのもいいかもしれません。枠が増えるかどうかは分かりませんが、人生の節目となる就職活動です。やれることはやり、悔いがないように活動しましょう。 ちなみに私の場合は、もし学生さんからそのような連絡をいただいたら、『そんなにウチの会社に興味が?!』とびっくりしますが、それ以上にとっても嬉しく感じます♪