最終更新日:2025/5/6

(株)ノジマ【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 専門店(家電・OA機器)
  • 専門コンサルティング
  • 商社(通信)
  • 百貨店
  • 家電・AV機器

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 営業系

入社1年目から「人を育てる」ことに挑戦し、自らの成長も実感

  • 新見太朗
  • 2019年入社
  • 早稲田大学
  • 教育学部 社会科地理歴史専修
  • 販買推進部 人財育成グループ リーダー
  • コンサルティングセールス/人財育成

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 人を育てる仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名販買推進部 人財育成グループ リーダー

  • 仕事内容コンサルティングセールス/人財育成

■ノジマを志望した理由

就職活動では「地域に貢献できる仕事」と「人と接する仕事」という2つの軸で企業研究をしていました。ノジマは地元にも店舗があり、地域活性化に貢献していることを実感していたと同時に、説明会で知った「お客さま一人ひとりの生活を豊かにする商品を提案する」姿勢に共感しました。スノーボードショップでのアルバイトを通じ、お客さまのスノーボードスキルや状況、希望に沿った提案をする重要性を漠然と感じていたので、ノジマの考え方と自分の思いの共通点を感じました。また、ノジマが「挑戦できる会社」であると感じたことも入社の決め手となりました。挑戦の機会がたくさんあるフィールドで自らを成長させたいと思い入社を決めました。


■今の仕事内容

店舗スタッフからキャリアをスタートさせ、1年目に小型店の部門リーダー、2年目には大型店のリーダーに。3年目からは、人財育成グループに所属しています。新入社員の研修を運営すると同時に、配属後は店舗を回り、私たち自身も店舗での販売を行いOJTでさまざまなアドバイスをしています。また、担当エリアの店舗で働くスタッフがノジマの考え方を実践し業績向上に貢献できるよう、課題を抽出し、店長、エリア長などと連携し課題解決にあたっています。入社1年目から部門リーダーとして「人を育てる」という領域に挑戦させていただきだいた経験が今に生きていることを実感しています。


■仕事のやりがい

「出る杭は伸ばす」を育成の根底に置いているノジマでは、失敗を恐れずチャレンジする人を認め合う風土が根付き、主体的に努力する新人たちが頑張っています。とは言え、私自身がそうだったように、失敗や挫折に直面し悩むこともあります。なかなか結果が出ない人の悩みに向き合い、アドバイスしたところ、成果に結びつき自身の成長を感じている姿を見るのが何よりものやりがいです。こうした日々の業務を通じ「自分だったら」「自分のため」ではなく「相手だったら」「相手のため」という視点で考え、行動することの大切さを知りました。こうした気付きを得て自身が一人の人間として成長できているという点にも喜びを感じています。


■目標と夢

一つ目は、現在の人財育成グループでリーダーとなること。二つ目は、育成の経験を生かし、お客さま対応の最前線である店舗で店長になることです。マネジメント領域に挑戦し、「お客さま一人ひとりに向き合い、その生活を豊かにする」というノジマの姿勢を具現化させたい。さらに、ノジマの成長に寄与することで地域活性にも貢献したいです。ノジマは年齢や社歴などに関わりなく、一人ひとりの成長をきちんと見て、次なるステージへの挑戦に結び付けてくれる環境です。挑戦の機会をたくさんいただき、自分なりに努力を重ねることで自らを大きく成長することができました。今後も、次なるステージに向かってどんどん挑戦していきたいです。


■就活生へのメッセージ

ノジマは人財育成に力を注いでいる企業です。店舗配属後も、現場の上司だけではなく、私たち人財育成グループが成長を支援します。また、エリア内の他店舗で働く人との交流の機会もあります。こうした機会で吸収したことを糧に、成長したいという意欲をもって努力すれば新しいステージへの扉が開かれるフィールドです。
就職活動では「将来こうなりたい」というビジョンを伝えていただきたいです。自分の「なりたい姿」を見つけるには、これまでの経験を振り返ってみてはどうでしょうか。私は、アルバイト経験がヒントになりました。「なりたい自分」をイメージし、そこに向かう努力を楽しいと思えるフィールドを見つけてください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ノジマ【東証プライム上場】の先輩情報