最終更新日:2025/4/10

(株)神鋼環境ソリューション

  • 正社員

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル
  • 機械
  • 機械設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

廃棄物処理施設を進化させ続ける仕事

  • K,T
  • 2020年入社
  • 東北大学
  • 工学研究科 航空宇宙工学専攻
  • 技術企画部 開発室
  • プラントの焼却炉および構成設備や機器の設計・研究開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 環境・エコロジーに携わる仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名技術企画部 開発室

  • 仕事内容プラントの焼却炉および構成設備や機器の設計・研究開発

現在の仕事内容

廃棄物処理施設に導入されている機器やシステムの開発を行い、施設の機能を向上・改善していく業務を担当しています。このような業務においてアイデアを整理する際には、流体力学や熱力学等の知識を駆使して考えることが多々あり、大学時代に得たことが役に立っています。
機器やシステムを施設に導入する際には、施設の所長や工事業者だけではなく、お客様(地方自治体のご担当者)とも意見の交換やすり合わせを行います。多くの人の意見を反映しながら仕事を進められることが、この仕事の魅力の一つと言えます。
限られた時間の中で様々な立場の人の意向を考慮し、施設の改善を検討、実行していくので、大変なこともあります。しかし、機器やシステムを実際に導入した際に、想定通りの効果が得られたときには、とてもやりがいを感じます。これからもよりよい機器やシステムを開発していけるように努力していきたいと思っています。


関わった仕事で一番印象に残っていること

印象に残っているのは、配属後すぐに携わった「施設内点検箇所の遠隔監視システムの構築」です。現地の運転員の方が頻繁に点検をする場所にカメラを設置して、現場までいかなくても中央制御室から常時監視できるシステムを構築しました。知識がほとんどない中で、現地の運転員の方にカメラ設置場所の候補について聞き込みを行うなど、設置場所の選定から通信環境の整備、工事立会、システムによる成果試験まですべてを1年目から経験しました。自分の考えたものがすぐに施設で実用されることで、やりがいと責任を強く感じたのを覚えています。


今後の目標

現在の私の業務は、割り与えられたいくつかの開発テーマについて解決策を検討することで、どうやって解決するかを日々試行錯誤しています。既存の課題を解決することももちろん大切ですが、今後は常に問題意識を持ち、自ら課題を見つけ出して開発テーマを起案する人材になれるよう、努力していきたいと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)神鋼環境ソリューションの先輩情報