最終更新日:2025/4/10

(株)神鋼環境ソリューション

  • 正社員

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 環境・リサイクル
  • 機械
  • 機械設計
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系

専門外からの挑戦

  • D,M
  • 2023年入社
  • 高知大学大学院
  • 総合人間自然科学研究科農林海洋科学専攻海洋生物生産学コース
  • 資源循環技術部
  • 消化槽の構造計算・容量計算 施設の配置検討など

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 形の残る仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名資源循環技術部

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容消化槽の構造計算・容量計算 施設の配置検討など

1日のスケジュール
9:00~

出社、メールチェック、今日のスケジュールを見直し

9:30~

業務の開始、会議等の出席

12:00~

お昼休憩

12:45~

業務の続き

17:00~

明日の業務スケジュールの確認

17:30~

退社

仕事について

入社してから現在まで、下水処理施設に導入するプラントの初期提案等に携わっています。中でも、下水処理の過程で発生する汚泥の消化(メタン発酵)をおこなう「消化槽」を対象として、槽の形状や処理フローを検討する仕事をメインに担当しています。消化槽の形状を決める際には、耐震・耐風などの条件を満たすように、物理的な側面からのアプローチが必要となってきます。私自身、高校では生物科目を選択しており、物理というものに全く知見がなかったので、初めにこの仕事を頼まれた時は大きな不安を感じていました。しかし、一つ一つの計算式などを勉強しながら理解を深めると、それぞれの計算にどのような意味があるのかがわかるようになり、先輩方と同じレベルのものを完成させることができました。将来的に、私が決めた形状の消化槽が施工・運転まで進めば、非常にやりがいを感じることができるだろうと考えています。


会社について

当社は、水処理から廃棄物処理、プロセス機器などの幅広い分野の事業を手掛けています。そのため、様々な分野における知見を獲得することができる機会が会社だと考えています。自身の専門分野ではない仕事を任されることは少なくはありませんが、当社の新入社員研修ではどのような事業を行っているのかを学ぶ機会もありますし、先輩や上司は親切に教えて下さる人当たりの良い方が非常に多いです。また、有給取得や育児休業などにも寛容なほか、社員寮や借上げ社宅も利用できるなど、ワークライフバランスが整った環境だと感じています。


就活アドバイス

「仕事について」でも少し触れましたが、私は高校で生物系を選択し、大学でも海洋生物についての研究を行っていました。そのため、就活の際には生物系の企業や研究職が最も身近な選択肢でした。しかし、将来的なことを見据え自分がどのような分野で活躍したいかを考えたときに、より多くの人に貢献できる仕事につきたいと考えるようになり、全くの専門外ですが今の会社を選ぶことになりました。専門外の企業を目指して就活するときは戸惑いがあるかもしれませんが、入社してしまえば皆スタートラインはほぼ同じだと思っています。なので気負いすることなく、自分の軸をしっかり持って就活すれば、専門外の企業にも採用してもらえると思っています。自身の専門分野が就職先で必ずしも活かせなければならないわけではありません。それよりも、企業側は就活生がどのような人物であるかに注目していると私は考えています。自分の強みとなるものが何なのかをしっかりと自己分析し、自信を持って挑戦してみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)神鋼環境ソリューションの先輩情報