最終更新日:2025/3/19

ハーゲンダッツジャパン(株)

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • 食品

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他理科系
  • 技術・研究系

魅力的なアイスクリームをお客様に届けたい

  • K.N
  • 2017
  • 31歳
  • ものづくり本部 生産部
  • 新製品の工程設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 食品

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名ものづくり本部 生産部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容新製品の工程設計

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

ハーゲンダッツ ジャパンに入社した理由は?

一般消費者向けの食品メーカーを志望していましたが、ハーゲンダッツジャパンの「既存の価値観を超える商品力」と「完璧を目指す姿勢」に魅力を感じたためです。
サクサクのウエハースと水分の多いアイスクリームを共存させたクリスピーサンドや、新しい食感をプラスした華もちに代表される革新的な商品を多数生み出しており、自分もこのような製品を開発したいと感じていました。
また、HACCP認証/FSSC22000の取得など、美味しさだけでなく、品質面の安全安心にも妥協を許さず、本当に良い商品を届けたいという信念に魅力を感じ、入社を決めました。


現在の仕事内容を教えてください!

ミニカップの新製品について、R&Dセンターが開発した製品設計を量産化するための工程を考える仕事を主に行っています。
新製品の発売前に工場で行う生産実験では、目指す出来栄えや使用する原料に合わせ、各設備や製造条件をR&Dセンター・工場と協議しながら決め込んでいます。
製品設計や扱う原料は製品毎に異なり、工程や使用設備も多岐に渡りますが、R&Dセンターが考えた魅力的な設計を、再現性高く高効率で量産化できるよう工程に落とし込むことを毎回チャレンジしています。


会社の雰囲気を教えてください!

社員数も約250名と多くなく、風通しの良いアットホームな雰囲気だと思います。
会社内は固定席のないフリーアドレス制であるため、他部署の社員とも簡単にコミュニケーションを取ることができます。
また、マグネットスペース(執務エリア以外の共有スペース)もあるため、上司との相談もしやすい環境であり、風通しの良い風土を作っている要因の一つだと感じます。


ハーゲンダッツ ジャパンで働いていてよかったと思うことは?

身近な方々に自分が携わった製品を食べて喜んでもらえることです。
苦労して商品化できた製品が友人のSNSに挙がっているのを見ると嬉しく思います。


仕事のやりがいを教えてください!

新製品の工程設計を考える仕事は1製品につき担当は1人であり、責任感が大きいです。その分、R&Dセンターが開発した通りの製品を量産化できたときにやりがいを感じます。


トップへ

  1. トップ
  2. ハーゲンダッツジャパン(株)の先輩情報