最終更新日:2025/4/3

日清紡マイクロデバイスAT(株)【日清紡グループ】

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器

基本情報

本社
佐賀県
資本金
5,000万円
売上高
69億円(2023年12月実績)
従業員
469名(2023年12月末時点)
募集人数
1~5名

日清紡グループ☆理工系の専門性(機械・電気電子・化学・材料・物理)を活かして成長できるフィールド!安定の電子デバイス(半導体)製造メーカー!

【理工系向け】WEB説明会の受付を開始しました! (2025/02/12更新)

伝言板画像

皆さん、こんにちは!
日清紡マイクロデバイスAT プログラム担当の坂口です。

WEB説明会の受付を開始しました。
半導体業界・技術開発職について、ご興味がある方はぜひご参加ください!

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
新工場棟での実装ライン設置(掲載画像)をはじめ、モジュール製品への適応が進めらています。当社工場はフレキシビリティを重視し、日々進化しています
PHOTO
難聴者向け聞こえ支援スピーカー「comuoon」(掲載画像)、イオナイザ監視システム(IMS、HaLion)といったモジュール品の開発・製造も行っています

半導体製造で培った技術力と「挑戦と変革」

PHOTO

<トップメッセージ>
 当社は1965年創業以来、一貫して電子デバイスの製造に携わってまいりました。この半世紀の間に社会は想像を超える変化を遂げましたが、私共は独自の発想と技術により多くのニーズに的確に応え、存在感を示してまいりました。
この先、社会の変化はさらに加速するでしょう。そのような未来においても、企業としての理想や目標の実現に向かって「挑戦と変革」を続け、社会の一隅を照らす企業を目指していきます。
 これからも、電子デバイスの生産を通じて、皆様から信頼される企業、社会の発展に貢献できる企業としてあり続けるように、従業員全員が一丸となって一層の努力を重ねて参ります。佐賀平野の豊かな自然と、弥生時代の歴史溢れる町、吉野ケ里で成長し続ける当社にご期待ください。

<健康経営>
 当社では、従来より健康宣言を行うなど、従業員の健康づくりを支援する取り組みに率先して取り組んできました。この度、昨年に引き続きその取り組み・実績が認められ、健康経営優良法人(中小規模法人部門)に認定されました。
これは、日清紡グループおよび日清紡マイクロデバイスグループの一企業として、「安全と健康はすべてに優先する」との原則に基づき、全従業員の安全衛生と健康管理に関する取り組みを行ってきた中で、特に健康管理に関する取り組みが認められたということです。またその中で、日清紡マイクロデバイスグループとして掲げる「ヘルシーカンパニー」に対する取り組みも行っており、全従業員が安心して働くことのできる環境が整備されています。私たちはこれからも、全従業員の健康と安全を守るべく、その取り組みをより積極的に行っていきます。

会社データ

プロフィール

■どんな企業?
1965年の創業以来<社会の一隅を照らす、存在感ある企業>を目指し、「顧客に信頼される商品づくり」と「創造的技術への挑戦」を続ける日清紡マイクロデバイスグループの企業です。

■社名変更しました!!
2022年1月、親会社・新日本無線とリコー電子デバイスの経営統合による「日清紡マイクロデバイス」の誕生に合わせ、当社も「佐賀エレクトロニックス」から「日清紡マイクロデバイスAT」へ社名を変更しました。また、同時に本社を東京から吉野ヶ里へ移したことで、これまで以上に地域社会へ貢献していきます。

■今後の方向性
日清紡グループのアナログソリューションプロバイダ・日清紡マイクロデバイスグループの一員として、創業以来培ってきた当社の強みである<アドバンスド・テクノロジー(=後工程の先端技術=アセンブリ&テスト技術)>や<SAZANKA活動(QCDを常に見直し高める活動)>をさらに進化・深化させていきます。

☆当社の理念に共感し、ともに技術を深め、成長し続ける意欲のある方のエントリーを心よりお待ちしています☆

事業内容
■当社は「ものづくり」を大切にする企業です
主要製品は、小型・薄型タイプを中心としたリードタイプおよびリードレスタイプの電子デバイス(IC)製品です。現在では主に国内外自動車メーカー、携帯通信機器(部品)メーカーや音響機器メーカー向けなどの高品質・高信頼性を備えた製品について多様なラインナップを取り揃え、開発設計・製造・販売を行っています。

■新規ビジネスにも積極的!
イオナイザ監視システム(IMS、HaLion)、聴こえ支援機器(comuoon)に加え、新工場棟に2020年に設置した実装ラインでは、センサモジュールなどのモジュール製品の開発設計・製造・販売を行うなど、新規ビジネスに対しても積極的に取り組んでいます。

■当社が「ものづくり」をするうえで重視することとは?
日清紡マイクロデバイスグループのアナログソリューションプロバイダへの躍進の一翼を担う当社では、「ものづくり」の中で今後もフレキシビリティを重視し、確定受注生産体制による多品種少量生産(モジュール製品)への対応を確実に進め、さらには地球環境に及ぼす負荷への配慮と積極的な実践・行動により、地球環境とステークホルダーへの貢献を続けていきます。

PHOTO

自動車向け、スマホ向けなど、用途に応じて様々なタイプの製品を製造しています

本社郵便番号 842-0032
本社所在地 佐賀県神埼郡吉野ヶ里町立野950
本社電話番号 0952-52-3181
設立 1965(昭和40)年4月10日
資本金 5,000万円
従業員 469名(2023年12月末時点)
売上高 69億円(2023年12月実績)
事業所 本社兼工場(佐賀県吉野ヶ里町)
株主構成 日清紡マイクロデバイス(株)(100%親会社)
主な取引先 【銀行】みずほ、佐賀
【仕入先】日清紡マイクロデバイス、TANAKAホールディングス、ワールドホールディングス
【販売先】日清紡マイクロデバイス、太陽誘電モバイルテクノロジー
(『会社四季報未上場会社版』掲載情報)
関連会社 【日清紡マイクロデバイスグループ】
 日清紡マイクロデバイス(株)
 日清紡マイクロデバイス福岡(株)
 Nisshinbo Micro Devices(Thailand)Co., Ltd.
【日清紡グループ】
 日清紡ホールディングス(株)
平均年齢 40.8歳(2024年8月)
平均年収 650万円(2023年度実績)
沿革
  • 1965年4月
    • 新日本無線の全額出資により、米国・レイセオン社向け製品を製造する保税工場として設立され、佐賀県三田川町(現吉野ヶ里町)の誘致により旧陸軍飛行場跡の工場用地に進出。社名は当時の日清紡績株式会社社長・櫻田武氏により命名
  • 1966年6月
    • 工場竣工式挙行。レイセオン社から3名の来賓出席
  • 1975年8月
    • オペアンプIC・NJM4558の生産開始
  • 1976年
    • トランジスターの生産をマレーシア・カーター社へ委託
  • 1977年4月
    • メタルICとトランジスターの生産を韓国・コミー社へ委託
  • 1977年8月
    • TO-220の生産を香港・マイクロエレクトロニクス社へ委託
  • 1989年6月
    • THAI NJR Co., Ltd.設立(新日本無線との共同出資)され、当社はそのマザー工場として現在に至る
  • 1996年6月
    • 生産革新導入
  • 1997年4月
    • 9人制女子バレーボール部創部
  • 1999年12月
    • エリクソン社ステッピングモーター事業の買収に伴う海外委託開始
  • 2001年12月
    • ISO14001認証取得
  • 2003年8月
    • ISO9001認証取得移行
  • 2007年4月
    • ISO/TS16949認証取得
  • 2010年1月
    • ウェハテスト・バックグラインドラインの構築
  • 2019年12月
    • 新工場棟竣工
  • 2022年1月
    • 「佐賀エレクトロニックス(株)」から「日清紡マイクロデバイスAT(株)」に商号変更および本店移転(東京都中央区→佐賀県吉野ヶ里町)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 16.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.4時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 15.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 4 7
    取得者 1 4 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (8名中0名)
    • 2023年度

    ★女性の活躍を全社的に推進しています。係長クラスにて女性3名が活躍中

社内制度

研修制度 制度あり
【入社直後】新入社員教育:会社概要、コンプライアンス、社内規則、労働法、社会保険制度、健康・メンタルヘルス、キャリア・ライフプラン、ITセミナー 等
【新入社員教育後】上記教育後、技術部各課研修、配属後研修(OJT)
【入社2~3年後】若手社員フォローアップ教育
【それ以降】中堅社員教育、監督者教育、新任課長教育 等
【その他】日清紡マイクロデバイス集合教育、日清紡HD選抜教育 等
自己啓発支援制度 制度あり
【講義型教育】企業会計講座、ITセミナー、教え方研修、メンタルヘルス、キャリアプラン、ライフプラン 等
【通信教育】
生産マイスター、Global English 等
メンター制度 制度あり
新入社員や中途入社の方には、スムーズに環境や仕事に慣れるようにメンターがつきます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
6カ月に1回の人事考課にて、希望に応じてキャリア面談を実施。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
九州大学、九州工業大学、熊本大学、佐賀大学、山口大学、久留米大学、福岡工業大学
<大学>
九州大学、九州工業大学、熊本大学、佐賀大学、山口大学、長崎大学、宮崎大学、名古屋工業大学、山形大学、北九州市立大学、福岡大学、福岡工業大学、慶應義塾大学、高知大学、電気通信大学、東京電機大学、法政大学、東洋大学、石巻専修大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)
<短大・高専・専門学校>
佐世保工業高等専門学校、久留米工業高等専門学校、有明工業高等専門学校

採用実績(人数)      2018年 2019年 2020年 2021年 2022年
--------------------------------------------------------------
院 了   1名   -    1名   1名    1名
大 卒   1名   3名   1名    -   1名
高専卒   -   -    -   2名    2名
専門卒   -   -    1名    -   1名
高 卒  12名  14名   9名   10名   12名
採用実績(学部・学科) 工学系研究科 先端融合工学専攻/工学系研究科 循環物質化学専攻/工学研究科 生命環境化学専攻/理工学部 物理化学科/工学部 化学・物質工学コース/理学部 理学科/理工学部 電気電子工学科/生産電子情報システム技術科/理工学部 機能物質化学科/材料工学科/創造工学科 情報システムコース 等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 19 3 22
    2023年 16 3 19
    2022年 14 7 21
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 22 1 95.5%
    2023年 19 1 94.7%
    2022年 21 1 95.2%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp51136/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日清紡マイクロデバイスAT(株)【日清紡グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン日清紡マイクロデバイスAT(株)【日清紡グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日清紡マイクロデバイスAT(株)【日清紡グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
日清紡マイクロデバイスAT(株)【日清紡グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 日清紡マイクロデバイスAT(株)【日清紡グループ】の会社概要