最終更新日:2025/5/1

(株)ヒロケイ

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • IT系

お客様のご予算に見合った満足の機能をご提案します

  • F.K
  • 2021年入社
  • 千葉工業大学
  • 社会システム科学部プロジェクトマネジメント科
  • システム開発部
  • 商社の基幹システムの保守を担当

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名システム開発部

  • 仕事内容商社の基幹システムの保守を担当

1.現在の職務内容を教えてください

商社で使われている基幹システムの保守を担当しています。
主な仕事内容は、要望・障害・調査などの依頼に対し、仕様書作成から製造、試験まで多岐にわたります。
商社のシステムなので、在庫やPOSなどの管理プログラムを改修する機会が多く、幅広い業務知識が求められる仕事です。
プログラム改修時に主に使用しているプログラミング言語は、Java、OracleSQL、COBOLです。


2.仕事で心がけていることは?

認識齟齬がないよう、電話やチャットで不明点を都度確認し、分からないまま作業を進めないよう心がけています。似たような作業もあるため、誤ったまま作業を進めて困らないよう確認を徹底しています。
お客様からの要望に対しては、少しでも便利になるかや本来の要望と差異がないかを考えて設計するようにしています。また、要求に対して実現が難しい場合は、可能な限り実現できる代替案をご提案することを忘れないようにしています。


3.この仕事が好きな理由は?

「お客様のお困りごと」や「この作業が簡単にできると嬉しい」をシステムを通じて解決できることが好きです。例えば、ユーザが手作業で時間をかけていた作業を自動化し、便利機能としてご使用いただけることが良いなと思っています。
お客様のご要望に対して最適なご提案をするために、まずはお客様の業務を理解するようにしています。それからどのような機能がよいか検討し、お客様へ具体的なご提案を行い、その機能を自分で制作できることが特に好きです。
また、お客様が想定されているコストに見合った機能にするため、盛り込む機能とコストの兼ね合いを考えることにもやりがいを感じます。


4.ヒロケイを選んだ理由は?

一次受けの案件が半数を占めていること、55年以上の歴史がある企業であること、長く経営されていても在宅勤務が可能な点などから古臭さを感じなかったこと、健康保険組合関連の安定した案件を持っていること、資本金をある程度保有しているなどの理由でヒロケイを選びました。
一次受けにこだわる理由は、上流工程からエンドユーザと直接関わることができる仕事をしたいと思ったからです。


5.会社の好きなところは?

大企業と比較して縛りや制約が少なく、「このように進めたい」などを伝えやすい環境があることと、上司が柔軟な考えを持っていることでフットワークよく仕事を進められるところです。
また、先輩社員において、それぞれの得意分野はあるもののオールラウンダーの方が多く、何でもこなすというイメージがあることも良いところだと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヒロケイの先輩情報