最終更新日:2025/5/8

日工(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 機械設計
  • 環境・リサイクル
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系

日工製品の最後の砦として、品質を守り、向上させる

  • H.T
  • 2016年入社
  • 兵庫県立大学
  • 工学部機械システム工学科卒
  • 品質保証室 品質保証グループ(当時)
  • 自社製品の品質検査

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名品質保証室 品質保証グループ(当時)

  • 仕事内容自社製品の品質検査

この会社を選んだ理由を教えて下さい

大きなものや地図にしるされるものに憧れ、就活はプラント系の会社と、車が好きだったので、自動車メーカーも視野に入れて活動しました。進めるうちに「自動車は趣味でとどめておこうかな」と思うようになり、プラント系企業にしぼりこみました。入社のきっかけになったのは工場見学です。案内をしてくれた社員に、疑問に思ったことをその場で聞いたとき、とてもフランクに話してくれた。このとき風通しの良い社風を感じました。本社工場はプラントの部品が整然と並んでいて、まさに「ザ・工場」という感じ。ダイナミックなその光景にもひかれました。


現在の仕事内容を教えて下さい

日工の製品の品質面でのチェックを担当しています。たとえば出来上がった製品の溶接や製缶などにズレやへこみがないか、図面に従って寸法などが正確につくられているかなどを確認、検査します。製品を工場から出荷する前の最終チェックになるので、「最後のとりで」ともいえる部署ですね。また、日工は「加熱・混練・搬送」をコア技術に掲げていますが、これらを従来のアスファルト・コンクリートプラント以外の用途に活かそうとしています。この新しい分野の製品も出来上がってきていますので、部品点数も増え、気持ちを引き締めています。


やりがいを感じるのはどんなときですか

品質の検査が予定通りに進み、無事工場から出荷できたとき、やりがいを感じます。細かい作業が必要とされる箇所が問題なく、ピタリと合ったときなどは、工場で製造を担うスタッフと喜び合うこともありますよ。日々留意しているのは、製品によってチェックポイントが異なるので、どこか重要かを見定めること。品質マニュアルはありますが、もっと細かい部分も見逃さないように気をつけています。たとえば寸法が正確でも、見た目の美しさなど、経験値が発揮される箇所もしっかり確認し、日工ブランドの品質向上につなげていきたいと思います。


将来の目標を教えて下さい

今は品質保証に関する、あらゆる知識を蓄えている途中ですが、品質保証の検査員として、すべての品質チェックをできるようになりたいと思っています。品質保証は社内でチェックするだけではなく、お客様から検査についての要望を伺うこともあります。一度、先輩の訪問に同行したことがありますが、将来はお客様の要望にもしっかり応えられるように知識を身に付け、経験を重ねていきたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 日工(株)【東証プライム上場】の先輩情報