予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名開発部
仕事内容アスファルトプラントのドライヤ(乾燥機)の詳細設計
大学では農業土木を専攻していましたが、就職活動では専攻分野以外にも知識を生かせる業界はないかと幅広い企業を見ていました。そんな時、会社説明会や先輩からの情報を通じて日工と出会い、機械学科出身者に限らず、土木や建築学科の出身者にも活躍の場があることに興味を持ちました。入社の決め手になったのは、面接が進んでいく中でアットホームな社風を肌で感じられたことと、パソコンと向き合うだけでなく他部署との関わりが多いところにも魅力を感じたからです。
アスファルトプラントのドライヤ(乾燥機)の詳細設計を担当しています。詳細設計は製品の設計にとどまらず、製造から現地での据付、運転まで、すべての工程を通じて様々な部署との連携が求められる重要なポジションです。決められた納期の中で、製品の製造方法からお客様がプラントを運用する上での安全性、作業性の配慮など、多角的な視点で総合的に判断することが必須。例えば、寒冷地であれば足場に雪が積もると滑るため、縞板からエキスパンドメタルに変更するなど、細部に至る配慮が重要になります。
入社1年目はドライヤを、2年目は骨材供給装置(ベルトコンベヤ)などのサブの装置を、3年目の現在はこれら両方の詳細設計に携わっています。やりがいを感じるのは、改造方法や施工方法について悩んで設計した製品が、無事にお客様のもとで稼働された時ですね。2年目に既設プラントの改造工事を担当した際、勉強のために現地で工事立会いを行う機会をいただきました。現場で工事部の方とお話した時、「不具合なく図面通りに進んでいるよ」と言っていただき、悩んだところがうまくいったと嬉しかったことを覚えています。アドバイスをいただいた先輩に感謝するとともに、技術者としての成長を感じることができました。
これまではドライヤなどプラントの一部を設計してきましたが、プラント全体に対する知識と理解を深め、予期せぬ問題に対しても臨機応変に対応できる技術者になりたいと思っています。そのためにも発生した問題に対して真摯に向き合い、自分なりの解決案を持つ姿勢を心掛けたいと考えます。将来は「アスファルトプラントで困ったら、『H』に聞け」と言われるような、マルチなエンジニアになれれば嬉しいですね。
学生時代の専攻分野にとらわれず、広い視野で自身の進路を決定してみてください。理系の方は専門分野で学んだことを100%活かしたいと思う方も多いでしょうが、視野を広げれば色々な可能性が見えてくるはず。学生時代の知識を活かすだけでなく、社会人になってからも学び続ければより多くのことに挑戦することができますよ。専門外だから…と躊躇せず、興味ある分野に挑み、新たな自分との出会いを楽しんでください。また、社会人になると仕事に追われるので、自分なりのリフレッシュ法を見つけておくのも大切です。私は週末には近年流行りのサウナに出掛け、気分転換しています。