最終更新日:2025/7/24

日工(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • プラント・エンジニアリング
  • 機械
  • 機械設計
  • 環境・リサイクル
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
兵庫県
残り採用予定人数
16
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

受注から納入まで、幅広いプロセスに関わる開発部

  • R.K
  • 2023年入社
  • 大阪工業大学 大学院 
  • 工学研究科
  • プラント開発部 プラント企画課
  • カーボンニュートラル製品の設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名プラント開発部 プラント企画課

  • 勤務地兵庫県

  • 仕事内容カーボンニュートラル製品の設計

入社を志望した理由や決め手は何ですか?

大学院で医療関係の研究をしていたため、その道に進むことも考えましたが、就職活動が思うように進まず、社会インフラを支える社会貢献性の高さ、安定した経営基盤、関西に本社があることから当社を志望しました。二次面接で役員の方々と話をした際に、とてもフランクで、人当たりが良かったことも深く印象に残っています。


現在の仕事について教えてください

当社の既存技術である乾燥・混練・搬送を組み合わせた新しいカーボンニュートラル製品の開発を担当しています。今はまだ2年目なので、1からの設計に携わることはありませんが、大枠の設計構想ができた段階でチームに入り、図面の作成に取り組んでいます。他にも、新規で依頼を受けた仕事の計画設計、それに付随する見積資料の作成、機械の能力検討なども行っています。
営業とともにお客様先を訪問し、現地測量を行ったり、組立工事が始まる際には工事部のメンバーと現場立ち合いに応じるなど、受注から納入まで、幅広いプロセスに関わることが開発部の特徴です。


仕事のやりがいは何ですか? また、印象的なエピソードや苦労したことを教えてください

他の部署であれば、配置計画の担当者や設計の担当者がいて、工事も組立要領が確立しているため、すべてを網羅して携わることがありません。その点、私たちは機械を配置するための計画段階から詳細設計、現場立ち合いも含めてすべてを経験することができ、いろいろな視点からプラントに携わります。
現地立ち合いをしていると、「ここはもう少し改善できるな」「こういう設計だと工事がしにくい」など、図面を描いているだけではわからないことが見えてきます。設計の経験が浅いからこそ、現場に立ち合い、そこで感じたことを次に活かすようにしており、それが自身の成長につながっていると思います。


当面の目標や将来の夢(仕事上・プライベート)を教えてください

機械の構造をしっかりと学び、設計思想を基礎から固めていくことが当面の目標です。当社は一品一様の製品を作っていることもあって、仕事を通してさまざまな経験ができるのですが、その強みを大いに活用していきたいと思っています。
プライベートでは、長い社会人生活、息抜きなしに過ごすことはできないので、息抜きにもなる良い趣味を見つけたいです。学生時代、軽音楽部でギターを弾いていたので、できればそれ以外の管楽器やサックスなどを練習して、いつかライブハウスで演奏できればと思っています。


学生の皆さんへメッセージをお願いします

就職活動と言っても、何から手を付けたら良いのかわからないことだらけだと思います。そんな人は、将来どう過ごしたいか、どんな自分になっていたいか、かなり先のことにはなりますが、老後の理想の過ごし方などを少し想像してみて、自分の考えや理想に近付ける環境(会社)を選択すれば良いと思います。ただ、先々に起こることやそれに伴う考え方は、その都度変化していくものですから、どんな変化にも対応できる柔軟性や人間性の幅広さなども意識して身に付けるようにしてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 日工(株)【東証プライム上場】の先輩情報