最終更新日:2025/4/11

(株)小山本家酒造(世界鷹小山家グループ)

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 役職
  • 農学系
  • 営業系

日頃からの人間関係の構築が大切

  • A.S
  • 2013年入社
  • 東京農業大学
  • 応用生物科学部 醸造科学科
  • 営業本部 東京支店 副支店長

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 営業で勝負する仕事
現在の仕事
  • 部署名営業本部 東京支店 副支店長

世界鷹小山家グループに入社を決めた理由

高校生の時から、食品に関わる仕事をしてみたいと思っていた為、食品メーカーを中心に就職活動をしていました。そんな中で、当グループに採用頂き、自分の好きなお酒に関わる仕事という事もあり、入社を決意しました。


現在の仕事内容と職場の雰囲気

営業部門は、当社の商品を、卸店を通して小売店に入れる為に、様々なアプローチを仕掛けていく事が主な仕事になります。メーカー営業の場合、グループ会社の蔵元の全商品を提案する事ができるので、経済酒から大吟醸酒などの高級商品まで、得意先のニーズに合う様々な商品提案ができる事が最大の強みです。

若手でも大きな仕事を任せてもらえるやりがいのある職場だと思います。若手の発言も聞いてくれる優しい先輩が多いです。


思い出に残る仕事、印象深い仕事のエピソード

自分がこの仕事で感じるやりがいは、自分が考えた企画で新しく商品が売れた瞬間です。ある得意先の清酒の棚を見ると、ビン商材で新潟の蔵元の商品が棚の約15%を占めており、新潟県のお酒が最も多いにも関わらず、棚には漫然と並べられていて、その強みを生かせていない事に気づきました。そこで、当社グループの越後桜酒造と雪椿酒造の商品と他社の製品で新潟清酒だけの売り場を一度作ってみませんか?と得意先のバイヤー様に提案をしました。結果、その企画が採用され、当社グループの商品も新規の売上げを作ることができました。他社の商品を多く取り扱う得意先に、今回のように当社の商品を選択し拡売してもらうためには、その売場の企画に適した提案をする事や、日ごろから人間関係を築いている得意先の担当者の方から、色々なアドバイスを頂く事が大きいと感じています。得意先から依頼を受けた資料をスピーディに対応したり、こまめに進捗状況の確認をするなど、些細な事ですがこういった事で、人間関係を築いていく事が大切なのだと感じています。


今後会社でやってみたいこと・将来の目標

将来は、営業・製造・物流・総務など、様々な部署を経験して、会社の商品をそれぞれの部署の視点で考えられるような社員になり、品質と価格の両方で満足いただけるヒット商品を作り出す事が私の夢です。


就職活動中の学生の皆様にアドバイス

就職活動中は、自分の魅力や弱点と向き合える貴重な機会となると思います。人間的にも成長できる良いチャンスだと思うので、ポジティブに考えて就職活動に取り組むと良いと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)小山本家酒造(世界鷹小山家グループ)の先輩情報