予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名営業本部 海外事業部
もともとお酒が好きだったので酒関係の業界をみていくなかで、お酒をもっと広めたいという大きな目標に一番近い会社が小山本家酒造でした。新設の海外事業部があるという点で、小山本家酒造から日本のみならず世界に向けて日本酒を発信していきたいと思いました。また、実際に面接で来社をした際に社内の雰囲気や、先輩社員の人柄など自分に合いそうだなと思い入社を決めました。
現在は営業本部の海外事業部に在籍しており、輸出に関する業務全般を担当しています。基本的な営業活動はもちろんのこと、輸出に関する出荷手配が業務の大部分を占めます。仕向け地や得意先によって異なる手続きを把握する必要がある、輸出用に商品加工を蔵に手配するといった点は、海外事業部ならではの仕事かと思います。現在海外事業部は東京支店事務所で国内営業マンに交ざって日々の業務に励んでいます。東京支店の社員は20代~60代までと年齢幅は広いですが、年齢・部署を問わずみんな和気あいあいと楽しい職場です。活気があり集中する時は集中するとメリハリのある点も東京支店の魅力です。
初めてのインド向け輸出が決まったことです。輸出の取引では商談から採用⇒現地流通まで時間を要する案件が多く、海外事業部へ異動してからの数ヶ月はなかなか成果を実感することができませんでした。そんな中インドの輸入社から直接問い合わせがあり、初商談から半年ほどかけてインドへ初めての出荷にまで至ることができました。インド現地での流通はこれからですが、このことを地方新聞の記事にも取り上げていただき、やりがいを感じた仕事となりました。
もともと日本酒を海外へ広めたいという理由で入社したため、営業を通して直接お客様へ製品のアピールをしてきたいです。これまでは国内の商社・輸出社を通しての取引が基本となるため、現地のお客様については把握しきれていないことが多く、部署全体の弱みでもありました。これからは現地のお客様と直接の取引はなくとも、何らかの形で積極的にコミュニケーションを取っていきたいです。得意な英語を活かして現地の方へ直接日本酒の魅力を発信できるようになれば、日本酒の認知度をより広げることもできるかと思います。
就活中に大変な思いをたくさんするかもしれません。ですが就活はこうしなくてはいけないというものではなく、自分のことを会社に知ってもらい、また自分も会社を知る機会だと考え気を楽にして望んでください。内定をもらうために努力するのは大事ですが、たくさんの企業の話を聞いて自分に合うなと思った会社に皆様の全てをぶつけてみてください。私を含めて応援してくれている方はたくさんいます。後悔の無いように頑張ってください。