最終更新日:2025/4/30

(株)日本香堂

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • その他メーカー
  • 化学
  • 日用品・生活関連機器
  • インテリア・住宅関連
  • 専門店(その他小売)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 11年目以上
  • 文学部
  • 事務・管理系
  • 企画・マーケティング系
  • 販売・サービス系

日本香堂という会社のファンを、1人でも多く!

  • H.I(CRM推進室)
  • 2010年入社
  • 早稲田大学
  • 第一文学部
  • CRM推進室
  • ECサイト運営、Webマーケティング、カスタマーサポート

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名CRM推進室

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容ECサイト運営、Webマーケティング、カスタマーサポート

1日のスケジュール
9:00~

始業準備・受注業務。
自分宛てのメールやお客様からのお問い合わせメールを確認、返信します。
併せてお客様へ出荷のご連絡メールを送信したり、お客様対応(電話・メール)を行います。
その後、夜のうちに公式オンラインショップで受注したご注文の処理に取り掛かります。

11:00~

打合せ。
広告の運用報告会への参加や、EC運用に関する新規サービス導入の打ち合わせを行います。
また情報収集の為、EC事業に関するオンラインセミナーに参加することもあります。

12:00~

お昼休憩。
会社の食堂でお昼ごはん。週に1回は外へ同期とランチに出かけます。

13:00~

受注業務。
公式サイトに届いたお客様からの注文処理を行います。

14:00~

コンテンツ企画。
公式サイトに掲載する商品やコンテンツの企画を考えたり、
指示書を作成したりします。

16:00~

退社。
時短勤務中のため、16時に終業。
すぐに子供のお迎えに向かいます!

現在の仕事内容

自社ECサイトの企画・運営・マーケティング、サイトでご購入されるお客様の受注対応、商品に対するクレーム処理等、幅広い業務を行っています。
対法人営業がメインの日本香堂ですが、私の所属する部署は直接カスタマー様とやり取りを行うちょっぴり異色の部署です。
お客様にとっては、私達の考えたWeb企画や接客・対応が「日本香堂そのもの」になりますので、「日本香堂って素敵な会社だな」と思ってもらえるよう、日々気持ちを引き締めて業務に努めています。
また、「香り」というWebサイトではなかなか伝えづらい商材を扱う中で、いかにその魅力をお客様に伝えられるか、常に念頭に置きながら仕事をしています。


今の仕事のやりがい

自分の行ったWeb施策や企画、接客に対するお客様の反応が直に分かることです!
Webマーケティングツールを使用し、反響をすぐに数字で見ることも出来ますし、「レビュー」という形でお客様のお声も確認できます。 
多くの人が自社サイトに来てくださったり、「丁寧な対応だった」というレビューをいただくと、もっと頑張りたいという気持ちになります。
勿論、企画によっては上手くいかなかったものもありますし、時には、お客様から厳しいお言葉をいただき落ち込むこともありますが、
そのマイナスな評価も今後の改善に役立てられるよう、「無駄にしない」という想いで活動しています。


この会社に決めた理由

私は幼いころから「日本の歴史・文化」に大変興味があり、大学時代は日本史学を選考していました。
就職するなら、日本の歴史・文化に関わりのある仕事に就きたいなとずっと思っていたのですが、ちょうど就職氷河期・・・。
多くの会社が募集を減らす中、そんな考えは夢だなと諦め、全く異なる業界を中心に就職活動を行っていました。
しかし、就職活動終盤、受からなくてもいいから本当にやってみたい職種を1社だけ受けてみようと就職サイトで
「伝統・歴史」と検索して出てきた会社が今の「日本香堂」でした。
会社説明会に参加し、お線香という伝統的な商材を扱いながら、さらに新しいフレグランスという分野に踏み出していく
という姿勢に大変共感し、「この会社に入社したい!」と思うようになり、入社試験へ。
そして縁あって入社が叶いました。

「どうせ・・・」と諦めなかったことで、幼いころからの憧れを1つ実現することが出来ました。


当面の目標

より多くの方に日本香堂商品を知ってもらう事です。
モノがあふれる現代社会において、ただ商品を出せば売れるという時代は終了しています。
そんな中で、メーカーにとっては「商品をまず知ってもらう」という事が大きな課題となっていると感じています。
特にTVを見なくなっている若い世代への商品認知は日本香堂の課題の1つです。
日本香堂にはお線香だけでなく、若い方にも好まれそうな魅力的なお香や芳香剤などのフレグランス商材が沢山ありますが、
まだまだ世の中に知られていないものばかりです。
この課題を解決すべく、YouTubeやバナー広告の配信、インスタグラムやX等のツールを積極的に活用することで、
若年層への商品認知度を高め、日本香堂の魅力を多くの方に伝えていきたいです。


将来の夢

公式サイトを通じ、日本香堂の商品の良さを知ってもらい、日本香堂のファンやロイヤルカスタマーを増やすことです。
その為に、商品を魅力的に見せられるような企画の考案や、お客様1人1人に寄り添うことのできるweb接客サービスツールの導入、SNSの有効活用等、まだまだ手を付けられていないことも沢山ありますので、色んな事にチャレンジしていきたいです。
そしていずれは、公式サイトを訪れ、そこで商品を購入することがお客様の「ステイタス」になるような、ECサイトにしていきたいと考えています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日本香堂の先輩情報