予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
現在、応募受付を停止しています。
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名製造部
勤務地千葉県
仕事内容事務
製造部の事務として製造に用いる指示書の作成を担当しています。指示書とは開発部が考案した製品の配合を基に工場のラインでどのように製造するのかを記したものです。指示書に基づき製造職の社員が実際の製造をするので、ミスが許されない責任感のある仕事だと感じています。指示書作成には機械や原料の知識が求められるため、オペレーターの先輩社員と相談しながら作成しています。新製品など指示書を一から作成したものが無事に製品となり、お客さまのもとへ届けられるのを見るととてもやりがいを感じます。事務というと黙々と作業するイメージがあるかもしれませんが、開発部はもちろん、製造予定を計画する生産管理部や、原材料を調達する資材部、ラインを動かす現場の方々など多くの人と関わりながら仕事をしています。またチョコレートに添加する香料や色素の準備も行っています。香料は1tの製品に対して1kgほど加えるだけで製品の風味や見た目に大きな違いを与えるので、とても面白くやりがいのある仕事です。他にも課員の勤怠の管理や、入荷した原料の登録なども行っています。
一番の失敗は色素の準備をしている際、誤って別の色素を用意してしまったことです。お客さまの元に届く前に気付くことができましたが、その製品は廃棄となってしまい多額の損害を生んでしまいました。もし発覚したのがお客さまの元に届いた後であったら、信用を失ってしまっていたかもしれないと考えるととても恐ろしくなりました。この経験から少しのミスや確認不足が大きな事故に繋がることを実感し、確認作業の重要性を再認識しました。これ以降は従来の一回のチェックだけでなく、三回チェックする機会を作り、徹底して誤りがないようにしています。さらに誰が色素を準備しても二度と間違えることが無いように、間違いやすい色素をリストアップした教育資料も作成しました。色素準備以外の作業でも事故が起こらないように何回も確認するように意識しています。
普段の休みの日は学生時代の友人とご飯を食べたり、旅行に行ったりしています。連休があれば、夏はキャンプ、冬はスノーボードなどアクティブに過ごしています。また仕事終わりには趣味のサウナに行くなどこまめに出かけてリフレッシュしています。会社の借上げ寮に住んでおり、学生時代と比べて都内へのアクセスが良くなったため、新たなカフェを開拓することも趣味の一部です。またコンビニや飲食店で最終製品を見つけると積極的に購入して、モチベーションを高めています。