予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名横浜支店 建設部
仕事内容仮設資機材リースと主要資材販売の営業
当社に入社を決めた理由は当社が「人を見てくれる温かい会社」であると感じたからです。私は、建造物を造るという仕事がしたいと思い、主にゼネコンやハウスメーカーといった業界を中心に就職活動を行っていました。就職活動中は、数多くの説明会に出席し、エントリーシートを書き、面接にも行きました。その中で、他社の選考は、自分が大勢の学生の中の1人に過ぎないと感じるのに対し、当社は、前回の面接について採用担当者からのフィードバックがあったり、面接前には先輩社員との質問会の時間が設けられていたりと、自分という人間の人となりを見てくれていると感じた点が、他社の選考とは違いました。面接では私に興味を持って、真摯に私のことを見て頂いていると感じ、他社にはない温かみのある企業だと思いました。実際に社会人となり、働いていても、その温かさは感じています。先輩から厳しい言葉を受けることも勿論ありますが、人を見てくれる温かさを実感しながら働くことが出来ています。私は、この会社の雰囲気、一人ひとりを見てくれているという温かさで当社への入社を決めました。
建設資材部という部署に所属し、建設現場の所長や担当者の方に対して営業をしています。具体的には、ビルやトンネル、発電所等を建設する際に工事現場で一時的に使用される仮設材・現場事務所等をリースすることや、工事現場で使用する資材の販売等、大興物産の商社部門の仕事をしています。工事現場の周りを囲んでいる白いパネルや、ジャングルジムのような足場と言われる物、作業員が休憩する簡易的な建物等、普段皆さんが街を歩いていて目にする身近なモノを取り扱っています。資材を手配する際、メーカーの選定や現場からの厳しい要望等で難しい局面になることもあります。時には先輩が取扱ったことのない新しい物について、問い合わせを受けることもあります。そのような局面を乗り越えた時には、大きな達成感を得ることができます。1年目から実際の業務を任せてもらえるということは、当社の魅力ではないかと思います。当然、育ててもらえない、教えてもらえないといったことはなく、先輩社員の手厚いフォロー体制もあります。まだ1年目で勉強の毎日ですが、現場監督の右腕、言い換えれば現場の良い相談役に早くなることを目標として日々頑張っています。
8:25~8:30 ラジオ体操8:30~9:30 社内打合せ9:30~12:00 事務作業(打合せ議事録作成・見積り作成等)12:00~13:00 昼休み13:00~16:00 現場にて打合せ16:00~17:15 打合せ結果に基づき、資材手配・見積り作成等17:45 帰宅
私が仕事をするうえで心がけていることは、「自分が取扱った商品は必ず現物を見る。」ということです。仕事をしていると数多くの商品を扱いますが、それが現場において、何のために使用されるのか、現場のどこで、どのように使われるモノなのかを理解するために、納入されるタイミングや施工時に現場へ足を運んで、現物を目にするようにしています。経験が少ない私にとっては、カタログを読んだだけでは、どのようなモノで何に使われるのか、わからないことがたくさんあります。そのため、現場で実際のモノとそれが使われている姿を見て学ぶように心がけています。このような心がけをしている理由は、商品について名前や大きさ等の知識を持つだけでなく、どのように使うのか、数量はいくつあれば丁度良いのか、というような実用的な知識を持っておかなければ、お客様から相談を受けた際に要望通りの段取りが出来ないということに繋がってしまう可能性があるためです。商品について実用的な知識を付けるためにも、「自分が取扱った商品は必ず現物を見る」ということにこだわりを持って心がけています。
就職活動をしていると、自己分析をするように言われます。頻繁に「自分のやりたいこと、夢は何か。」という問いがなされるのではないでしょうか。実は私は就職活動をする直前まで、何がしたいのか、どうなりたいのかという考えはありませんでした。私の場合、建築現場でアルバイトをしていた経験と、子供の頃からダムが好きだったということから、建設関係の学科専攻でないにも関わらず、この業界を志望しました。就職活動をされている方の中には、やりたいことなんてない、叶えたい夢もないという方もいると思います。私と同様にそんな方は、自分の楽しいと感じたことや好きだったことに目を向けてみて下さい。その物事に直接的・間接的を問わず、関わりのある企業が必ず見つかると思います。『好きこそものの上手なれ』という言葉があるように、自分の好きなことには実力以上の力を出すことが出来ると、私は思います。皆さんが納得出来る結果が得られることを願っています。就職活動は大変だと思いますが、体調には気を付けて頑張ってください。