予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/25
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名東京支店 建設資材部
仕事内容資材営業
私が入社を決めた理由は、就職活動中にお会いした社員の方々の印象がとてもよかったことです。弊社では会社説明会や面接の前に先輩社員との座談会の場が設けられています。座談会では私たちの質問に何でも答えて下さり、とても気さくな方が多いなという印象を抱きました。社員の方々と話す機会が多くあるので、より具体的に働いているイメージを想像することができます。その他にも、二次面接以降は前回の面接のフィードバックをしていただき、自信をもって面接に臨むことができました。面接中も、私たちの力を最大限に引き出してくれるような雰囲気を作り出してくれていました。 そういった所からも、就活生一人一人をしっかりと見てくれていて、大事にしてくれているということを感じ、こんな方々と一緒に仕事がしたいと思ったことが、入社の決め手となりました。
建設業というと、体育会系などをイメージするかと思いますがそんなことはありません。私も入社する前はそのようなイメージを抱いていましたが、堅苦しい上下関係はなく大興物産の社員は、優しくて頼りがいのある先輩ががたくさんいます。面接のときから感じていたイメージと変わらない、とてもオープンな雰囲気があります。仕事のことからプライベートのことまで、何でもわからないことがあったら先輩社員の方々が丁寧に教えてくれて、何でも聞くことができるそんな職場です。また、私自身も文系出身で、社内にも多くの文系出身の社員がいます。建設業界は専門性を求める企業が多いですが、大興物産では文系・理系関係なく仕事に携わることができます。文系出身だからといってあきらめる必要はないので、ぜひ新しいことにチャレンジしてみて下さい。
私は学生時代から野球が好きで、野球場によく見に行っていました。テレビで観戦するよりも現地に行って応援する方が、盛り上がることができて、気分転換にもなるのでおススメです。会社から野球場も近いので、仕事終わりに行ったりできたらいいなと思っています。大興物産の社員も野球好きが多いので、共通の話題で盛り上がったりもできます。学生時代は、社会人になるとなかなか休みを取りづらくなるというイメージを抱いていましたが、大興物産では長期休暇も取得でき、また土日もしっかり休むことができるので、予定を立てやすく、仕事と趣味の両立を図ることができます。平日はしっかりと働いて、休日は自分の好きなことにあてる、メリハリのある生活を送ることができ、気持ちをリフレッシュして仕事に向き合うことができます。
私はまだ入社したばかりで、業務内容の勉強ももちろんですが、まずは社会人としての基礎を学んでいる最中です。弊社では、新入社員を対象としたビジネスマナー研修なども充実しているので、そういった機会を無駄にすることなく、会社の一員として恥ずかしくないマナーを身に付けていきたいです。業務での今後の目標としては、まずは建築資材の種類や特性などをしっかりと覚えて、現場の人とスムーズにやり取りができるようにしたいです。また、現場の人が求めていることをしっかりと理解して、最適な提案をできるようにしたいです。 将来の夢は、私が仕事を担当することで、現場の方に何か付加価値を与えられるような、そんな仕事をすることです。一つの現場に関わる人がとても多い中で、私にできることは何かをしっかりと考え、自分自身の価値を見出していくことが大事だと思います。そのためにも、しっかりとコミュニケーションを図り、求められたもの以上を提供できるようにこれから頑張っていきたいです。
就職活動が進んでいくと、うまくいかないときが必ずあると思います。そんな時は一人で考え込まずに、周りの友人と情報交換などをすると良いかもしれません。意外と同じような悩みを抱えている人が多いはずです。同じ境遇の友人たちと話すことで、気持ちも楽になり、「みんな頑張っているから自分も頑張ろう!」と、前向きな気持ちになれるはずです。また、自分を客観的に見てもらうことで、今まで気づかなかった自分の良さや弱点を知ることができます。身近な家族に話を聞いてもらったり、学校のキャリアセンターなども是非活用してみて下さい。つい面接では自分を着飾ってよく見せようとしがちですが、等身大の自分を見せることを意識することが大事だと思います。面接では、緊張でうまく話すことができないこともあるでしょう。たとえ失敗してしまったとしても落ち込むことなく、自分の思いをしっかりと言葉にして伝えることが大切です。面接を終えた後に後悔することなく、「やりきった!」と、思えるように頑張ってください。