最終更新日:2025/4/9

櫻井工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 建築設計
  • プラント・エンジニアリング
  • 住宅(リフォーム)
  • 建設

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
206億円(2023年03月)
従業員
250名(2023/10現在)
募集人数
6~10名

#プライベートと仕事の両立#社員ファースト#充実した研修制度#都内寮制度完備        水、空気、熱で 人にやさしい環境をクリエイトする

【学部学科不問】各エリア・WEBで説明会開催中!ご応募受付ております! (2025/02/12更新)

伝言板画像

弊社のページをご覧いただき誠にありがとうございます。
ご興味をお持ちいただけましたらまずはエントリーをお願い致します!

★各エリア・WEB説明会開催中★
WEB会社説明会もございます!
仙台・大阪・名古屋・静岡・札幌でも各支店で説明会も開催予定です!
対面の説明会参加者はスピード選考可能!現場見学も可能です!

★充実の研修制度★
2年間研修制度がありライフワークバランスとキャリアアップの両立可能な環境です!

#プライベートと仕事の両立
#社員ファースト
#充実の研修制度
#男女共に寮完備
#福利厚生充実
内々定まで最短2週間
マイナビだけでエントリー受付中

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
給排水・衛生・空調などの設備工事で90年近くの実績を残す櫻井工業。東京のランドマークとなるような大型タワーマンションでも技術を発揮している。
PHOTO
職人らを率い、協力会社との連携を図りながら、円滑に工事を進めていくのが施工管理者の務め。非技術系出身者も数多く活躍している。

巨大スケールの建築現場で、自分らしく輝く施工管理者たち

PHOTO

T.HさんとK.Cさんは現在、同じ現場の施工管理者として活躍中。「恐れずにチャレンジできる人なら、技術やコミュニケーション力の有無を問わずに成長できます!」と語る。

■充実の研修を経て一歩ずつ成長

建築学科出身の私が櫻井工業に入社したのは、超大型のタワーマンションを手がけるなど、規模の大きな工事に携われる点が決め手の一つ。また理念に「社員第一主義」を掲げるなど、働く人間を大切にする企業文化にも心惹かれるものがありました。

最初の2年間は複数現場をローテーションしながら、新築の施工管理者としての基礎となる部分を身につけていきました。建築を学んだとはいえ、給排水・衛生・空調といった設備工事に関しては専門性がなかった私ですが、時間をかけて学べたのは心強い限りでしたし、職人や他社の技術者とのコミュニケーションを重ねながら相手を尊重して対話する力も身につけることができました。

現在は54階建て約2000所帯の大型タワーマンションの住居部の工事に携わっています。先輩のサポートを受けていた私も、一人で考えて指示を出していく場面が増え、責任の重さをひしひしと噛み締めているところです。その中でも少しずつ自分が手掛けた部分が完成しており、低層階では物件の見学ができるレベルになりそうです。建物というモノづくりの醍醐味をまさに体感する日々です。
<工事部・T.H(2022年入社)>

■大型現場の責任ある立場に挑戦

入社3年目頃から私は、服部くんもかかわっている大型タワーマンションの工事現場に常駐しています。配属当初は先輩の指示を受けて行動していた私も、最近は“職長”という役割を任されており、担当する商業施設エリアの工事に関して、元請けや別工程を担うサブコンとの調整に奔走しています。

立場上、工事に関する要望があちこちから寄せられていますが、自分たちの要望を押し通すのではなく、お互いの作業を尊重して、入念に情報交換しながら適切な選択をするのを心がけています。努力の結果、作業した部分が具体的な形になったとき、きれいに配管等が納まっている様子を見ていると、「あのとき苦労したよなぁ」としみじみとした思いに包まれます。

ゆくゆくは代理人を任せられるようになりたいと思い描いています。そのためには管工事施工管理技士などの資格取得が欠かせませんので、少しずつ勉強を重ねているところです。同期も多く、お互い相談し合い、刺激し合えるのも心強い限りです。私の代は新卒で女性が4人入ったので、今も女子会を開いたりして親交を温めています。
<工事部・K.C(2021年入社)>

会社データ

プロフィール

櫻井工業(株)は1938年(昭和13年)、東京都江東区深川に誕生し、すでに80年以上の歴史を刻んでいます。
その間、東日本を中心に営業展開し、着実に成長してきました。
21世紀に入り、新たなステージにおいて更なる発展を計るために、従来の形態にとらわれない自由な発想のもと、一歩先を見つめた運営をしていきます。

事業内容
・マンション・官舎・学校等の建物における給排水,衛生,空調設備の施工管理
・建物に付随する設備のリニューアル工事及びメンテナンス
・公共下水処理場,焼却施設の施工管理、工事プラント設備のメンテナンス

PHOTO

本社郵便番号 135-0033
本社所在地 東京都江東区深川2-8-19
本社電話番号 03-3641-9121
創業 1938年2月
設立 1944年7月
資本金 1億円
従業員 250名(2023/10現在)
売上高 206億円(2023年03月)
事業所 東京、大阪、名古屋、仙台、札幌、静岡
業績 2021年3月「売上高」206億円
2022年3月「売上高」209億円
2023年3月「売上高」206億円
平均年齢 42.82歳 (2023/03現在)
平均勤続年数 13.75年(2023/10現在)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13.7
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.6
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2021年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2021年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.6%
      (115名中11名)
    • 2022年度

社内制度

研修制度 制度あり
<新入社員研修制度について>
・入社前研修(3月):1日
・社内研修(4月,5月):2カ月
・現場研修(5月~翌年度3月):22カ月間
  ※2年生終了時まで現場研修となります。(施工管理職の場合)
  ※事務職の場合は、3か月程度の現場研修となり、その後、各部署での研修となります。

自己啓発支援制度 制度あり
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北見工業大学、高知工科大学
<大学>
愛知工業大学、亜細亜大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西大学、関東学院大学、久留米工業大学、敬愛大学、工学院大学、高知工科大学、國學院大學、国士舘大学、埼玉工業大学、滋賀県立大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、専修大学、崇城大学、大正大学、拓殖大学、大同大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、鶴見大学、東海大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京富士大学、東北学院大学、東北工業大学、東北文化学園大学、東洋大学、長野大学、名古屋経済大学、西日本工業大学、日本大学、日本工業大学、日本文理大学、八戸工業大学、放送大学、名城大学、明星大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
青山製図専門学校、大阪工業技術専門学校、中央工学校、東海工業専門学校金山校、日本工学院八王子専門学校、読売理工医療福祉専門学校

採用実績(人数)        2018年  2019年  2020年  2021年  2022年  2023年
--------------------------------------------------------------------------------------
大学卒   10名     8名    5名    13名   7名   6名
専門卒    1名    -名    1名    -名   1名   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 6 1 7
    2022年 7 1 8
    2021年 9 4 13
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 7 0 100%
    2022年 8 0 100%
    2021年 13 1 92.3%

先輩情報

2年間という徹底した研修制度
Y・T
2023年
23歳
西日本工業大学
デザイン学部
工事部
現場の管理
PHOTO

取材情報

高層マンションや商業施設、駅舎に下水処理場まで。大規模設備工事を担うプロ集団!
新築×リニューアル×プラント──施工管理を担う若手社員の活躍
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp53048/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

櫻井工業(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン櫻井工業(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

トップへ

  1. トップ
  2. 櫻井工業(株)の会社概要