最終更新日:2025/4/4

いわて生活協同組合

  • 正社員

業種

  • 生活協同組合
  • スーパーマーケット
  • 専門店(食品・日用品)
  • 共済
  • 福祉サービス

基本情報

本社
岩手県
PHOTO

専門的な部署ですが、先輩方に丁寧に教えてもらえる環境です

  • H・S
  • 2018年入協
  • 北海道教育大学
  • 教育学部
  • 保障事業部 共済推進部 タスク

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名保障事業部 共済推進部 タスク

1日のスケジュール
9:00~

始業
本部で業務の準備、メール確認、店舗へ移動(店舗で活動する場合)

10:00~

コープ共済の相談受付

13:00~

休憩

14:00~

コープ共済の相談受付、活動の振り返り

現在の仕事内容

主な仕事は生協の店舗で、組合員さんにコープ共済(コープの保障商品)をおすすめすることです。毎月開催されるコープ共済の相談会では、申し込みの受付、すでに加入している方へは共済金の請求や契約内容変更のご相談を承っています。また、店長や担当の方と一緒に、コープ共済の良さを広くお知らせするための活動計画を立てたりイベントの企画や運営をしています。


活躍していると思う職員はどんな人ですか?

新しいことに挑戦をする人が活躍していると思います。日常業務の中で自分を試せる機会は少ないですが、その機会を逃さないで新しいことに挑戦をして、自分の知識や経験を積んでいる方は、アイディアもたくさん持っていますし活躍されていると思います。


入協時と現在を比べて、成長したと思う点は?

分かりやすく説明する力は以前より身についたと思います。組合員さんへ保障の必要性やコープ共済の説明をするために、相手の状況に合わせて言葉を変えたり、どう伝えたらよいかを考えながらお伝えしています。先輩方の説明の仕方なども参考にして取り入れたり、必要な資格の勉強なども行っています。


心に残っている出来事は?

組合員さんから初めてありがとうの声をいただいたことです。共済推進部に異動したばかりの頃は、自分の説明の仕方などに自信が持てず悩むこともありました。そんな時に対応した組合員さんから「保障内容の説明が分かりやすかったです」との声をいただいたことで自信を持ってコープ共済のおすすめをすることができるようになりました。


  1. トップ
  2. いわて生活協同組合の先輩情報