予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/11
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名生産技術室技術開発課
勤務地茨城県
仕事内容工場に導入する生産設備の設計、製作、修理改善、外注
生産現場の設備に関わる業務を行っています。新製品を発売する際などは、先輩にアドバイスをもらいながら、新規生産設備を自ら設計~製作~現場導入まで行います。生産設備は、スクリーンなどの生地の裁断、レールなどに穴あけをするもの、梱包に必要なものなど多岐にわたります。幅広い知識・技術が必要となり、学ぶことが多いです。また、生産現場の声を聴き、既存の生産設備を改良することもあります。要望をしっかり落とし込み、より生産がしやすい設備へと改良します。そのためにも常日頃から生産現場の方々とコミュニケーションをとり、よい関係を築いていくことも重要です。設備製作は1回目の試作で思い通りにいくことは少なく、試行錯誤を重ね、現場の方々から好評の設備を作れるよう日々業務に励んでいます。
入社1年目の後半で、新製品の生産設備を担当しました。レールに取付用の穴あけを行う設備で、決まった位置に穴をあけるための位置決めを行う必要がありました。位置決めの機構を自分で考案し、実際に形にしてレールの穴あけを行った際、指定通りのピッチできれいに穴あけができ、かなりほっとしました。しかし、今回のレールは傷がつきやすく、一回目の試作で完璧とはいかず、その後傷対策に苦労しました。現場導入後も、検証では出てこなかった問題点や、自分は気にならないが現場の方が使うと気になる箇所もあり、その後も改良を重ねました。改良後の設備は現場の方から、「使いやすくなったし生産が楽になった」とお褒めの言葉をいただき、ここまで頑張ってよかった、と嬉しくなりました。
大学を選ぶ時から、将来は住宅に関わる仕事がしたいと漠然と考えていました。モノづくりが幼少期から好きで、モノづくりができる・住宅に関わる、この2つを軸にして就職活動を始めました。機械工学科から住宅に関わる方法を考えたとき、住宅設備なら大学で学んだことを十分に生かせるのではと思い、さらに志望する企業を絞り込みました。そんな中でインテリアメーカーであり、自社工場を持ちモノづくりの全体に関わることのできるトーソーに惹かれました。また、働いていくうえで職場環境は重要だと考えていて、会社説明会と面接での印象がとてもよかったトーソーなら安心して働けるのではと思い入社を決めました。
個人的には、興味を持った企業は積極的にインターンや説明会に参加して視野を広げるといいと思います。参加してフィードバックを繰り返しやっていくうちに、悩んでいる人でも自分のやりたいことが見つかるはずです。そうした活動を通して絶対にぶれない自分の軸を作れると、面接の際も芯の通った受け答えができると思います。無理はしすぎず、息抜きしつつ頑張ってください!