最終更新日:2025/4/11

トーソー(株)

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • インテリア・住宅関連
  • 日用品・生活関連機器
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 建材・エクステリア
  • 出版

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経営学部
  • 営業系

様々な建築物に携われる仕事!

  • K.O
  • 2019年入社
  • 近畿大学
  • 経営学部 経営学科
  • 大阪支店営業課
  • インテリア製品のルート営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名大阪支店営業課

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容インテリア製品のルート営業

これが私の仕事!

窓まわり製品を扱う業者様への営業活動が主な仕事です。具体的には、内装工事店や、代理店、カーテンを販売しているようなインテリア専門店に訪問し、自社製品の案内や業界の情報収集等を行います。

一般のインテリア製品とは異なり、ブラインドなどはサイズオーダーとなるため、例えば住宅、施設、店舗やオフィス等に現地調査に伺って、打合せを行い、時には製品提案まで行うこともあります。

1日の仕事内容例としては、
1.出社後、メールを確認し、見積作成・製品手配・問い合わせ対応
2.事務所を出発して、納品現場での打合せ・得意先への訪問
3.打合せと打合せの間の時間を有効利用し、スマホやPCでお客様とお電話やメッセージやりとり
4.帰社後、商談内容の整理や見積りといった事務作業、訪問予定の得意先への営業準備、先の納品現場の商品手配や施工段取り
と多岐にわたります。

業務の幅は広く、繁忙期には帰りが遅くなってしまうこともあります。しかし、営業職は日々どんな仕事をこなすか、自分の裁量において決めることができ、売上が上がっていれば会社への責任を果たしているというところが非常に面白いと思います。


だからこの仕事が好き!一番嬉しかったことにまつわるエピソード

担当している地域の内装工事店の社長が新しく一軒家を建てるとなり、窓全ての提案を0の状態から依頼いただけました。インテリアコーディネーターの方が使うプランボードを作り、実物サンプルを貼り付け、かなりの時間をかけて提案したところ、9割の商品をそのまま決めていただけました。

大きな案件を納めたであるとか、とんでもないトラブルを最終的に解決したといった、いわゆる営業としての達成感を感じられた経験は他にもあります。
しかし、内装工事店という、インテリアにこだわりがある方が多くいらっしゃる環境の中で、社長自身の自宅の窓を全て自社製品で任せていただけることは、今までの仕事が認められたような気がした個人的に嬉しかったエピソードです。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由!ここが好き

大学時代の就活では、メーカーをメインで探していました。その中でトーソーは、カーテンレール業界トップシェアで安定しつつ、かつオシャレで格好良さそうなインテリア製品を扱っている、つまりニッチでありながらも生活に必要な会社であるところが良いなと思いました。

実際には他社の選考も受けていましたが、選考を進んでいく中で、トーソーは「人を選んでいるというよりも、一緒に働いていける仲間を探している」という印象を受け、他社との違いを感じました。その後、選考が進み、重役の面接官にも会いましたが、高圧的な雰囲気はなく、しっかりと会話していただけたなと思い、入社を決めました。

入社してからも、関わる社員の印象は変わることがなく、トーソーを選んで良かったなと思っています。


先輩社員からの就職活動アドバイス

親から言われて、あるいは社会で必要そうだから、という「とりあえず大学生まで来ました状態」で就活をしていると、自分のやりたいことは何だっけ?と割と多くの大学生が陥るかと思います。(自分もそうでした)

それで自分探しで迷宮入りするぐらいならそこまで的を絞らず、説明会で会える社員を見て会社を選んでください。この人だったら同じ空間でも一緒に働けそうだな~というのが意外と当たっていると思います。(自分はそうでした)


トップへ

  1. トップ
  2. トーソー(株)の先輩情報