最終更新日:2025/4/25

(株)新富士空調

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 設備工事・設備設計
  • 金属製品
  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 建設

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO

研修を通じて、自身の未来の活躍イメージが湧いてきました!

  • 藤原 涼
  • 沖縄国際大学
  • 研修生

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名研修生

入社を決めた理由はなんですか?

大学では経済学を学んでいました。就職を意識しはじめたのは大学3年生になったばかりの頃。それまで「自分は人と話すのが苦手だ」と思っていましたが、自己分析をしてみて、「実は人と話すのが好き」な一面があることに気づきました。それを軸に据え置き、はじめは営業職を志望して企業を検索していましたが、その過程で建設業界を知り、営業職以外でもチームワークが生かせることを知りました。当社は有名なテーマパークや商業施設など様々な建物に携わっていることから目に留まり、「面白そう!」と感じました。また、説明会などでも先輩方が優しく接してくれて、職場の雰囲気にも惹かれて入社を決めました。


現在の仕事について教えてください

入社1年目のため、新入社員研修を受講しています。当社の事業は、大きく分けて「ダクトの製造」と「ダクトの施工管理」に分かれますが、新入社員研修ではその両方を体験することができ、自身の適性や志向を判断できます。また、新入社員研修を通じて、会社全体の業務の流れや、どこでどんな先輩たちが活躍しているのかを知ることもできます。将来、どちらの仕事を担当しても部門を超えた連携が必要になりますので、そうしたことを知れる機会があるのはありがたいですね。


仕事のやりがいはなんですか?

私がより「面白い!」と感じたのは、「ダクトの製造」です。ダクトを製作するために必要となる資材が描かれた“部材図”を見ながら、自身でサイズを図り、機械で切り取り、加工し、組み立てて完成させていきました。自分が製造した製品が実際に工事の現場で使われ、多くの人々の日常を支える一部になるのかと思うと、ワクワクドキドキしましたね。そのほか、施工管理現場に赴き、先輩たちの活躍を間近で見ることもできました。現場は、見たことのない光景ばかりでしたので、一つひとつが新鮮な感覚でした。自身の未来の活躍イメージが湧いてきて、おのずとモチベーションが上がりました。


今後の目標を教えてください

研修のなかで、より興味を覚えた「ダクトの製造」をまずは担当してみたいと思っています。ゆくゆくはそこで得たダクトの知識を生かして、「ダクトの施工管理」にも挑戦してみたいです。モノづくりは一人だけでは行えません。研修を通じて、どちらの業務においてもチームワークがとても重要であることが理解できました。社内外のさまざまな人々と関わりながら、良好なチームワークを築き、自分自身も会社も成長させていきたいです。また、研修中でありながらも、これまで先輩たちに沢山サポートしていただいたので、今度は自身が後輩に手助けできるように、今できることから真摯に取り組んでいきたいと思います。


学生の皆さんへメッセージをお願いします

就職活動で自己分析を行う際には、まわりに「私ってどういう人?」と聞いてみるのもいいかもしれません。私のように、自分が気づいていなかった新しい面が見えてくるかもしれません。当社は、土日休で年末年始やお盆に長期休暇もあるので、プライベートもしっかり充実できます。私は、今年の長期休暇には、旅行に行ったり、実家に帰ったりする予定です。気さくで優しい先輩たちばかりで、わからないことも気軽に聞きやすい雰囲気です。働きやすい環境を求めている皆さんにはぜひ当社を検討してみてください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)新富士空調の先輩情報