最終更新日:2025/4/28

大井電気(株)【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • コンピュータ・通信機器
  • 半導体・電子・電気機器
  • 精密機器
  • ソフトウエア

基本情報

本社
岩手県、神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内

主に光伝送装置の開発・設計に携わっています

  • Y.R
  • 2022年入社
  • 24歳
  • 東海大学
  • 情報通信学部 通信ネットワーク工学科
  • OPTネットワーク開発部
  • 光伝送装置を中心に開発設計・デバッグ・評価

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名OPTネットワーク開発部

  • 勤務地岩手県

  • 仕事内容光伝送装置を中心に開発設計・デバッグ・評価

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

現在の仕事内容

現在の仕事内容は、光伝送装置やメディアコンバータに関する通信装置の設計・デバッグ・評価です。
入社1年目は各装置の理解を深めるために、部品選定や手配、仕様書についての勉強が中心でした。2年目からは担当装置を持ち先輩の補助の元、開発から製品を納入するまでの一連の流れを経験しました。回路図の入力や装置の性能を担保でるようにデバッグ・評価の項目も作成しました。
自分でデバッグ・評価した製品がお客様に提供されるので、結果に不備がないか、性能を担保できるだけの作業を行っているか、常に考えながら作業をしています。
また、製品が完成するまでに多くの方と連携をとる必要があるなかで、自分がやるべき仕事が何か、この仕事はいつまでに終わらせる必要があるかなど、開発フェーズごとに他部署と連携することを心がけています。


今の仕事のやりがい

入社2年目から光伝送装置の担当者として業務に携わりました。学生時代はソフトウェアを中心にプログラミングの勉強をしていたため光分野には疎く、装置の機能面でなかなか理解できないことや、測定器の扱い方がわからず苦労をしました。
光伝送装置のデバッグ・評価をする中で期待する結果を示さないことも多くありました。
原因を探るためにデバッグ・評価結果を分析し、何度も繰り返し作業をしました。
先輩方からも助言をいただき、苦境を経て満足する結果にたどり着いたときは達成感を感じるとともに、やりがいも感じます。


この会社に決めた理由

私は長く働くことのできる会社を探していました。
そのうえで特に重要視していたのは職場の雰囲気です。面接を受けた際、人事の方の対応や本社の雰囲気など人とのつながりが多い中で、人の温かさを感じました。
また、平均勤続年数が高かったのも理由の一つで、当社は他の会社よりも平均勤続年数が高い値でした。
実際に入社してみて、部署間での連絡や道で通りすがるだけでも挨拶があり、相手のことを考えたうえで行動している方が多くいらっしゃいます。


就活生へ一言(アドバイス)

就職活動をする上で何を重要視するかを決めることが大切です。年収、勤務地、職場の雰囲気、会社の規模などさまざまな条件があります。
私の場合、職場の雰囲気を重要視していました。
平均勤続年数が高く、面接で対応していただいた人事の方が好印象だったため当社へ入社を決めました。
先輩社員との関わりや他部署の方との関わりを見てもとても良い雰囲気です。就職活動に後悔はなく満足しております。
現在は転職がしやすい世の中になりつつありますが新卒で入社して後悔しないために、何を重要視するかを決めてみてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 大井電気(株)【東証スタンダード上場】の先輩情報