最終更新日:2025/4/24

(株)高速【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 商社(その他製品)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(文具・事務用品・日用品)

基本情報

本社
宮城県
PHOTO
  • 営業系

知らない地域で働く=限界を広げて成長する機会

  • N.Y
  • 2024年入社
  • 札幌営業所
  • 質問項目《はじめての地域での勤務/入社前後のギャップなど》

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名札幌営業所

  • 仕事内容質問項目《はじめての地域での勤務/入社前後のギャップなど》

住んだことのない地域に住んでみて、勤務してみての感想を教えてください。

住んだことのない地域に住み、そこで勤務する経験は、新しい発見と成長の機会が多い一方で、いくつかの挑戦も伴うものだと感じました。地域ごとの職場環境や人々の価値観が異なるため、最初はコミュニケーションにおいて戸惑うこともありました。しかし、その地域の働き方やチームの雰囲気に合わせて調整し、互いに理解を深めていく過程は非常に貴重でした。また、新しい職場での経験が自分の視野を広げるきっかけになったと感じます。全体として、住んだことのない地域で過ごし、働くことは、自分の限界を広げ、成長するための素晴らしい機会だったと思います。


就職活動中の仕事のイメージと働き始めてのギャップを教えてください。

就職活動中は、仕事に対して理想的なイメージを抱いていました。自分のスキルを活かして、充実感のある仕事をし、チームで協力しながら成果を上げるというイメージが強かったです。しかし、実際に働き始めると、理想と現実のギャップに気づくことが多かったです。予期せぬトラブルへの対応に時間を取られることや細かい手続きなど様々ありました。また、理想的な仕事の進め方や成果がすぐには見えにくいこともあり、フラストレーションを感じることも。最初は不安でしたが、その中で少しずつ自分なりの方法を見つけ、仕事の意義を感じるようになりました。


新入社員研修について教えてください。

新入社員研修では、ビジネスマナーや企業の理念、業務の基本的な流れを学びました。特に印象に残ったのは、自己分析の時間です。データをもとに自分の長所、短所が明確に分かるので今後に生かすことができる点やグループワークも行うので実際に自分はどのような性格をしているのか理解することができました。また、同期と一緒に研修を受ける中で、初めての仕事に対する不安が軽減されました。同期との関係性は非常に大切だと感じ、今でもお互いに相談したり、助け合う仲です。研修を通じて、自己成長の意識が高まり、職場でも実践的なスキルを活かす意欲が湧きました。


不安や迷いを抱えながら就職活動をしている学生へメッセージをお願いします。

就職活動は不安や迷いがつきものですが、焦らず自分のペースで進めることが大切です。周りと比較してしまうこともあるかもしれませんが、あなたにはあなただけの強みや個性があります。それを大切にし、自分に合った仕事を見つけるために一歩一歩進んでいきましょう。失敗や壁にぶつかることもあるかもしれませんが、それも成長の一部です。経験を積むことで、次第に自身がついてきます。焦らず、自分の価値観に合った選択をすることが、未来の成功に繋がるはずです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)高速【東証プライム上場】の先輩情報