最終更新日:2025/4/28

東京システムズ(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 情報系
  • IT系

日々新しい学びがたくさんあります

  • O.Yさん(2024年登録)
  • 2023年入社
  • 愛知淑徳大学
  • 人間情報学部・人間情報学科
  • 名古屋システムソリューション2部
  • HV自動車の部品開発支援

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名名古屋システムソリューション2部

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容HV自動車の部品開発支援

この会社の良いところ

この会社は、私生活の充実といった点で非常に良い環境で仕事ができると感じます。
私の参加しているプロジェクトは定時で帰宅することがほとんどであるため、平日であっても趣味に没頭できたり、資格取得の勉強をしたりと自分の時間を有意義に使うことができます。
また、取引先企業様も多種多様な業界にわたっているため、様々なプロジェクトに参加し経験を積むことができます。


新入社員研修の感想は?

新入社員研修は、本社での研修と各事業所での研修で合計3か月間実施しました。やはり入社した直後からすぐに実務が開始すると、会社の雰囲気にも人間関係にも慣れていない中で不安に感じる部分が多くあると感じます。しかしこの研修を通じて会社や、配属される事業所の雰囲気に慣れたり、基本的なプログラミングの技術を身に着けることができるため、安心して配属の日を迎えることができました。
その後始まるOJT研修では、詳細な実施計画を立てたうえで実務を通して行われるため、より実践的なスキルを身に着けることができます。初めて実施することは、最初にどこから手を付けていいかすら分からないものですが、とにかくすぐに質問することは何よりも大事だと感じました。
わからないまま放置してしまうと、後から取返しを付けるのに多くの時間を費やすとともに、成果物の品質にもかかわってきます。この危機感をもって、現在では作業の確認や質問は十分に行っています。


この会社に決めた理由

私が東京システムズに入社した決め手は2点あります。
1つ目は、自動車産業に関連する企業様との取引があるため、システムエンジニアという立場から自動車に関わることができるからです。学生時代から自動車に関わる仕事を行いたいと考えるとともに、それまで勉強していたプログラミングを活かしたいという思いもあったため、この「東京システムズ」はピッタリでした。
2つ目は、年間休日が多く月平均残業時間も少ない点を魅力に感じました。この恩恵として、自身が描くライフスタイルを作り上げるための時間が十分に確保できると感じたからです。仕事をしていく中でも、自分の時間が確保できることは非常に大切です。この会社では、心と体を休める時間を確保でき、100%の力で仕事に取り組むことができると感じたため志望しました。


学生の皆さんへのメッセージ

社会人生活が始まると、学生時代と比べて時間の余裕がなくなってしまいます。大学では勉強をすることももちろん大切ですが、旅行に行ったり、一日中趣味に没頭して過ごしてみたりと、今しかできないような時間の使い方をすることも大切であると私は感じます。
勉強や就職活動に行き詰ってしまったときは、ぜひリフレッシュしてみてください。そうすることで自身の心が少し豊かになったり、自分の本当にやりたいことが見えてくるかもしれません。


トップへ

  1. トップ
  2. 東京システムズ(株)の先輩情報