予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名教育情報センター 教育情報室
勤務地東京都
仕事内容大学受験・教育に関する情報収集及び発信
ログインするとご覧いただけます。
出勤・始業
情報収集など
昼休み1時間しっかり休み、午後に向けて気持ちをリフレッシュしています。
講演準備など講演や取材の依頼などがあれば外出します。
終業・退勤定時退勤がほとんどです。家族との時間を大切にしています。
大学入試はもちろんのこと教育全般に関わる情報収集と発信が主な業務です。受験生や高校の先生方のみならず、内部職員に向けた情報発信も行っています。〇高校・大学入試研究会での講演〇メディアからの取材対応〇入試結果分析、主要大学入試状況レポートの作成〇入試科目一覧・医学部面接ノート・進学情報誌の作成〇内部職員への情報発信
大学での研究や留学、サークル活動等を通じて、「教えることを通して誰かが成長していく手助けをすること」への喜びを強く感じるようになりました。教員免許も取得していましたので、就活を始めた段階では学校教員か教育業界で働きたいと考えていました。学校教員を目指さずに、代ゼミに入職しようと思った一番の決め手は、教科指導を行う講師と進学指導を行う職員の役割が分かれていたことです。プロフェッショナルとして生徒一人ひとりの状況にじっくりと向き合い、志望校を母校にするという受験生の目的の達成に深く関わり併走できる点を魅力に感じ、代ゼミを選びました。
講演を聞いてくださったり、作成資料を利用してくださったりした方から、「役に立ったよ。ありがとう」というお言葉をいただいた時にやりがいや嬉しさを感じます。教育情報センターは、直接生徒対応をする部署ではありません。入試結果の数字だけをみて現場の状況を無視した情報発信にならないよう、情報を受け取る方の立場を常に考えて情報収集・発信を行っています。お客様の「ありがとう」という言葉は、自分がしている仕事の先に代ゼミに通う生徒、全国の受験生、先生方がいることを強く意識して業務にあたっているからこそいただけたお言葉だと自負しています。また、札幌校進学相談室で勤務していた際にはクラス担任業務を行っていました。担当した生徒やその保護者の方からお礼の言葉をかけていただいたり、お手紙をいただいたりした時は、自分がやってきたことは間違っていなかったんだなと思える嬉しい瞬間でした。
入職して7年目になりましたが、日々勉強の毎日です。一口に大学受験といっても様々な要素が関わります。地域性や受験生が通っている高校の雰囲気、保護者をはじめとした受験生と関わる人達、社会状況などが複雑に絡み合うことで、受験動向は変わっていきます。一昔前の常識が今は通用しないということが往々にしてある分野ですので、情報のアップデートは欠かせません。毎日のルーティンをこなすだけでなく自分なりの付加価値をつけた仕事をしていくためにも、日々の研さんが必要になることを仕事から学びました。また、部署異動を通して自分の視野が広がりました。札幌校での仕事と本部校での仕事では、対象とするものや見えてくるものが全く違います。様々な角度から代ゼミの業務に関わることで自らのキャリアアップにもつながったと感じています。
「歩く進学・教育情報誌」になることが究極の目標です。これは入職した時から目標にしています。教育の過去・現在・未来を見通し、自分にしか提供できない付加価値を生み出していきたいです。部署としては、進学指導で困ったことがあれば「代ゼミ教育情報センターに聞こう!」とお客様や職員に思っていただけるような存在になりたいと思っています。誰しもが教育を受け、誰かを教育しています。身近なことだけに見落とされがちですが、教育とは人が成長していくうえで欠かすことのできない営みであると私は考えています。大学受験には、競争や辛いというネガティブなイメージがついてしまいがちですが、自分は大学受験から多くのものを学び、チャレンジしたことを後悔していません。結果論にすぎないかもしれませんが、人生における大学受験という一大イベントから、受験生が何か一つでも学びを得てその後の人生に活かしていける…そんな手助けをしていきたいです。