予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/16
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名大阪南校 営業推進室
勤務地大阪府
仕事内容高校営業/クラス担任(既卒生)/模擬試験等の運営業務など
ログインするとご覧いただけます。
始業高校営業のアポイントがあれば持参する資料の準備を行います。その高校との取引状況をもう一度確認して、適切な提案ができるように努めます。生徒面談の日は成績資料を出力したり、模試の時期は準備をしたり、その時期の業務予定によって変わります。
高校訪問近隣の高校にまとめて訪問するため、午前・午後に予定を固めることが多いです。主な内容は既卒生の成績報告や模試の販促など、時期によって紹介する内容を検討します。入試情報の提供なども業務の1つのため、高校の先生方から質問等があった場合は、本部校の職員と連絡を取って回答することもあります。
昼食職場の休憩室や外出先など、食事の場所もその日の予定によって変わります。
生徒面談・ホームルームなど面談前後の準備や記録も含め、生徒一人ひとりの情報を頭に入れておいて準備をします。担任が二人で対応する場合、どのようなことを話すか共有しておくこともあります。生徒によって事情が異なるので、同じ志望校・志望学部であっても話す内容は少しずつ異なります。
終業時期によりますが、残業なく退勤することが多いです。
・高校への営業活動 代ゼミに通う既卒生の報告などから、模試や進学講演の販促などもおこないます。・クラス担任業務 模試の結果などをもとに面談をします。生徒の勉強方針をヒアリングして、修正が必要そうなものは提案します。・その他 模試運営業務など幅広く担当しています。
・校舎の雰囲気面接で来校した際、職員の方同士の雰囲気が良く、生徒をサポートする環境としてとても良い環境だと感じたから。・いろいろな経験ができること部署によって様々な業務が経験でき、自分の長所が活かせる職場だと感じたから。
・様々な業務を経験できること。受験という大きなスケジュールに沿っているので同時期に様々な業務が重なり大変なこともありましたが、それをやり遂げたときの達成感はひとしおでした。また、クラスの生徒の合格はもちろんうれしいです。自分が担当したクラスの生徒が大学入学後に来校してくれることもありましたが、しっかり大学生になっているのを見るとやはり感動します。
・基準を決めること、共有することの必要性です。クラス担任業務では特に当てはまりますが、やろうと思えばとことんできる仕事です。対応する相手や時期によって臨機応変さが求められるので、それゆえに自分とチームの「ここまではやる」という線引きがなければ、より良い結果は得られません。様々なチームで対応するうえで、だれか一人に負担が偏らないように基準を設定することとその共有をすることは、どのような業務であっても必要なことだと実感しました。
・一つひとつの業務を、人に指導できるくらいに極めること。今まで複数の業務を担当してきたことによって、マルチタスクを管理することにはだいぶ慣れてきました。一方で、一つの業務に集中できることの大切さも痛感してきたので、今後は自分が担当する業務一つひとつのプロフェッショナルとなれることを目標に業務に携わるつもりです。